新着情報 / お知らせ

みごとにオール5の成績を取ってくれました!!
高校1年生の最後の成績表をニコニコ笑顔で教室に持参してくれた●●くん!
すご~い!高校の13教科にすべてに5がついていました!
現代国語はもちろん、言語文化、数I・Aから化学、英語コミュ、論理表現、情報も…家庭総合、音楽も・・・
●●くんは中学3年生では中の上で平均3.6くらいの内申でしたが、高校受験を当校で共に頑張り、第一志望であった公立高校に合格!
控えめな子だったので、高校では自分を変えられる、もっと上を目指そう!ということで、そのまま当校を継続しながら、バイトもやり、忙しいとは思うのですが、当校の授業は休まず来ています。
現在は学年NO.1となり、新たに気を引き締め、当校で新高2生の準備をスタートさせています!
目標はどこの大学にするか、楽しみです!
【継続は力なり】って身に染みて感じた出来事でした。
(貼付の写真は本人の許可を得ています)
★10/4(火)京急線の金沢八景駅から海に向かって徒歩15分位で到着。
海からは少し遠いが、晴天の日差しを時折吹く海風がクールダウンに導いてくれる。
『育てます!』を校訓に、進路実績も県立保健福祉大学 公募推薦合格など幅広く上げてきています。特に指導面で「できる子だけの指導はやめよう」と徹底的に先生方で共有した結果が現れたようです。
女子大に進む女子も多く、就職率が良い女子大を選ぶところもしっかりしている。
●今年540名の入学で、教室数が厳しいこともあり、一般併願はどのコースも+1上がっています。
●総合進学コースの国際英語は英会話に特化しているところが特長!成績はふるわなくても英語が好きだ~っていう子どもに来てほしいそうです!!
貴校らしくていいですね(^^)/
●2023年から制服も新しくなるのは魅力です。
女子のスカートの下部にブルーのラインが入り、サブスカートは大柄の白・紺のチェックとなり、衣替えをしないため様々な組み合わせができるようです。
詳細は教室長まで
2/12(振替休日)世間では3連休の最終日で、陽気に包まれ・・・などと言っている中、当校では【公立高校学力検査2/14直前 決起会】を開催しました。
公立高校受験生はもちろん、当日は講師の先生たちも忙しい中5人も子どもたちにエールを送るために、わざわざ来てくれました!!
当日は、①受験の心得 ②4つのミスとは ③ケアレスミスをなくすには ④どんな人がケアレスミスをする? ⑤マル秘:テストが始まったら必ず実行しよう・・・など、そのほか、先生方は一人ひとり全員、自分の受験の経験談や失敗談など・・こどもたちにエールを送っていました!!
子どもたちにきっと伝わったと思います!先生たち、ありがとうございました!!
9/14(木)横須賀市 佐原・・JR北久里浜駅から徒歩12分にある広大な敷地を誇る湘南学院高等学校に行ってきました。
海風が吹き抜ける広大なキャンパスは、野球場、ソフトボ-ル場、ハンドボール場、テニスコート、陸上競技場、ゴルフ練習場など・・各部活ごとに専用グラウンドがあることが魅力です。
サイエンス、アドバンス、アビリティ、リベラルアーツの4つのコースがあり、高校2年進級時にすべてのコースでコース変更が可能という高校では珍しい特色をもった高校です!
※大學だけで1,000名以上の指定校推薦枠をもっているのもスゴイ!!
今年の4月から新しく石原校長が就任され、管理スタップも刷新され、明るいイメージのある貴校はますます活気づいていくものと感じました。
さあ、神奈川県の公立高校と私立高校が地区別に分かれて、各高校の魅力と特色をアピールしてくれる【公私合同説明・相談会】が始まりました。
各高校のブースを回ってパンフレットをもらったり、スライドを見たり、先生とお話が出来たりもしますので、気になる高校はこの機会にたくさん回りましょう!!
●2022年8月2日(火)会場は明治学院大学 横浜キャンパスです。
とにかく晴天、猛暑の中、保護者さまとお子さんの同伴での参加者でにぎわっていました。
特に横浜栄高校と横浜青陵高校のブースでは、廊下に説明会時間待ちの列が長く続いていました。
私は全ブースの高校を回る目標でしたので、汗だくだくの2時間でした。
教室長
★9/30(金)晴天に恵まれた9月最後の日。横須賀の海のそばにある横須賀学院中・高等学校に行ってきました。
校舎の隣にある日本の歴史公園100選に選ばれた「三笠公園」には大きな東郷平八郎の像が威厳をもって立っていました。
青山学院大学と縁のあるキリスト教系の高校ではありますが、クリスチャン以外の生徒たちがほとんどで、小・中・高を合わせると2.300名となり、バックの海を背景にすっきりと明るい広々とした空間は学業・部活環境に恵まれています。
新コースに改編して3年目となり、特にSS選抜コースの進路実績が楽しみです。
●昨年度と比べ、高校入試における変更点が多いので要注意です。
推薦の成績基準の1UPもそうですが、成績の決定時期を3年の後期中間試験後のみ、2学期期末試験後の確定する学年評定のみとするなど、加点項目にも変更がありますので、ぜひ学校説明会に参加して確認するようにしましょう!
校内で写真を撮っていたところ、川名校長からお声がけを頂きました。73年目に入って、ICT教育推進を目指し、教室すべてにホワイトボードとWifi,体育館にも導入と学習環境の充実を図っているとのこと。
芝教頭、蛭田入試広報室長など、気さくにお話ができる先生方なので、生徒たちとのコミュニケーションも良好!?
個人的に、校外を回って見学していたら、中学生が授業終わりで外に出てきました。別々に3人が「こんにちは」って挨拶をしてくれました。本来は私から声をかけないといけないのに・・・嬉しいものですね(^^)/
詳細は教室長まで
今年も7/6(土)に第11回中学生英単語選手権が開催されました!
在籍中学生対象に・・・他校の関塾選抜教室との対抗戦です!
中学生1年生は100問/中学2年生は200問/中学3年生は300問の問題を解き、単語力を競い合います。
今年の結果は・・・
★教室対抗部門では・・・第3位(2年連続)
★個人成績部門では・・・中学1年生部門でSさん(本郷中)が97点で全校NO1を奪取!
★中学校対抗部門では・・・本郷中が第9位 上郷中が第12位! 桂台中が第17位。
もうちょっとがんばれたのでは・・・反省💦💦
中学校対抗は、個人成績ではなく同じ中学校生徒全員の平均点で順位が決定されるものですから、ひとりでも欠席したり、足を引っ張ってしまうと大きくチームに影響を与えてしまいます。
うん!目指せ、チームワーク!!
来年はもっと上にいけるようみんな頑張ろうね!!
新課程共通テストから、いよいよ受験シーズン到来です!
教室からは、あの強力な【学問の神様 菅原道真公】のお守りをお渡しし、
みんなで入試を乗り切っていこう!!と固く誓い合いました。
菅原道真公は日本に伝わる三大怨霊の一人と言われていますので、怒らせると怖い・・?!
受験生のみなさん!失礼のないように日々努力していきましょう!
当校も良い方向に子どもたちを導いていきます。(覚悟!!)
みんな気合は入っていますか?!
みんな神頼みしてますか?!
受験生ひとりひとりに・・・菅原道真公が降臨だあ~
これを持っていれば、きっと、きっと!!
当校は受験生を全力でバックアップしています!(^^)!
●新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
<教室の運営について>
新型コロナウイルス感染拡大に伴う【緊急事態宣言】の学校に対する政府の措置や厚生労働省の要請に応じて検討しました結果、通常スケジュールを一時ストップし、休校とさせていただきます。
新型コロナウイルスの感染状況及び対応については刻々と変化しております。
今回は4月8日時点での対応内容となります。
今後、政府からの方針並びに社会状況を注視しながら必要な対応を都度行っていきたいと思います。
本日以降の対応内容につきましては、随時状況判断の中で変更させていただく可能性がありますので、引き続き当校のホームページでのご確認の程、宜しくお願い致します。
今後も生徒・保護者様・従業員の安全を第一に考え、引き続き状況を注視し、政府指針に従いながら、随時感染拡大防止策を講じてまいりたいと思いますので、ご理解、ご了承の程、宜しくお願い致します。
学校の夏の課題って、もう終わっていますよね?!
『えっ、まだ~~』
まだ間に合います!
教室にお越しください!!
課題って、出すだけが目的じゃないんだって!
要は・・・中身、質の勝負なんだ!
最後まであきらめずにやりあげましょう!
困っているお子様は・・・
早く教室に来てください!
教室スタッフみんなでサポートしています(^^)/
045-392-7528 加塩まで