新着情報 / お知らせ

行事日 : 2016年11月23日
11月23日(水)は、何の日でしょうか?
答えは、「勤労感謝の日」ですね。
元々は、「新嘗祭」の日でした。
今年の農作物の収穫を皆でお祝いするお祭りの日でした。
勤労感謝の日になったのは、1948年からです。
勤労感謝とは、勤労を皆でたたえ合うという事です。
ちなみに、小・中・高校生にとっての勤労とは、何でしょうか?
やはり「勉強」が、それにあたるでしょう。
11月23日前に、公立中学生は、2学期期末テストがあると思います。
しっかり、勤労=勉強をしましょう。
行事日 : 2018年07月07日
今年も7/7に英単語選手権WORD CUPが開催されました!
在籍中学生対象に・・・ほかの教室との対抗戦です!
中学生1年生は100問/中学2年生は200問/中学3年生は300問の問題を解き、単語力を競い合います。
今年の結果は、教室対抗部門では・・・第3位
ただ中学校対抗部門では・・・・
上郷中が第3位! 本郷中が第5位 桂台中が第7位と当教室在籍中学校がすべてベスト10以内と大健闘をしてくれました!!
個人成績ではなく、同じ中学校全員の平均点で順位が決定されるものですから、ひとりでも欠席したり、足を引っ張ってしまうと大きくチームに影響を与えてしまいます。
うん!チームワークの大健闘だ!!とてもうれしく思います!!
来年はもっと上にいけるようみんな頑張ろうね!!
行事日 : 2020年05月10日
●若葉の候、まだまだお子様におかれましてはコロナ感染拡大防止のため自宅で自粛が続いている事と思います。
そこで今こんな時だからこそ、自粛でそばにいる「家族にいつもありがとう!」を伝えたいなあ~と!
今まで当たり前だった生活が、新型ウィルス感染防止の影響で普段の生活が出来なくなったことで、「当たり前」に一生懸命に働き、支えてくれている家族に今、深く感謝したい気持ちを見過ごさないように・・・、また照れくさくて言いづらい「ありがとう」をきちんと伝えるきっかけを作りたいなあ~と。そこから他者に感謝し、伝えることの大切さを感じ身につけてもらえれば幸いです。勉強を教えるだけの塾ではないのが、当校の理念でもあります!
さあ、照れ臭がらずに、勇気を出して、『いつもありがとう!』って大声で言うんだよ!そして、そっとカーネーションを渡してね!
※3日に1回の食料品の買い出しに行かれるついでに数分間お立ち寄りいただいて、お子様のお顔を久しぶりに見させて下さい、見たいのですとお伝えしたところ、
58名のお子様にお会いすることが出来ました。みんな元気そうで少し安心しました。5/8と5/9の2日間に分けて密にならないように時間差対応をしました。大変でしたがみんなの顔を見れて嬉しかったですね!!
まだ会えていないお子様に会えるまではカーネーションよ!がんばって!必ずお渡ししますからね!
行事日 : 2025年07月05日
Dr.関塾 第17回中学生英単語選手権が7月5日(土)に開催されました。
在塾生の中学生1年・2年・3年の全員参加で英単語知識を競い合いました。
●教室対抗部門では当校は平均点60.71と4位となり、残念ながら3位までの入賞を逃してしまいました。(悔しい・・・)
1位の平均点79.50に比べますと10点の差は当校としましても大いに反省し、今後の英語指導に講師共々気合を入れていく所存であります。
●個人戦 中学3年の部では、279点/300点で第3位入賞の女子や中学2年生の部では177点/200点で第6位の男子、中学1年生の部では90/100点で第7位の男子など、頑張った成果が見られたことはホットしています。
やはり英検問題に苦戦したようです。
これからも子どもたちに、いい意味で学習する刺激を与えつつ、担当している講師たちにも自分の指導方法に磨きをかけていく姿勢を追及していきます!
行事日 : 2025年07月19日
7/19(土) 鎌倉芸術館にて
❶2025年度入試の特色検査得点状況と設問別の得点状況
❷2026年度入試に向けた特色検査の対策
という内容のセミナーでした。
特に【筆記型特色検査】は学力重点校やそのエントリー校など19校が実施する、公立高校入試の各教科の学力検査や面接だけでは測ることのできない専門的な能力や総合的な学力を見る目的で実施されます。
●共通問題2問と共通選択問題(4種類から2つ選択)の2問の合計4問で構成され、いずれも『思考力・判断力・表現力』を問う教科横断型の問題で、正確性とスピードが問われます。
難関校合格のためには早めに特色検査対策が重要です。
(例)トイレ利用について、一人が1日に利用する回数の平均は5回で、所要時間の合計は平均10分とされているみたい。24時間無駄なく利用すると仮定しても、私たちの住んでいる自治体では最低〇〇〇〇基のトイレが必要とうことになるね。(中略) ケンさん、ナナコさんが住む自治体の世帯数は20万世帯、平均世帯数は2.37人であり、トイレ1基あたり10分間の清掃時間を1日4回確保しなければいけないものとする。 〇〇〇〇は???
行事日 : 2025年07月21日
7/21月・祝日の海の日にパシフィコ横浜にて、神奈川私学展が開催されました。
今年は猛暑ということもあり、会場内で列を作って入場の待機をさせるということはなく、事前に流れを作り、スムーズに入場が出来ました。
毎年、相変わらず多くの参加者が目当ての高校を行き来し、会場はごった返しではありますが、3連休ということもあり、人は昨年よりはやや少なく感じました。
話は変わりますが、毎年このイベントでは予想だにしない懐かしい出会いがおこります!
今年は、会場に向かうエレベータ―の前で待っていると、降りてきたドアが開いたと同時に、目の前には男性が・・・その時、お互い「あっ」と目が合い、「理事長~」「加塩先生~」ってバッタリ久しぶりにお会いし、懐かしい再会となりました。しばし近況の報告をし合い、再会をお約束して別れました。
私学展では、各高校ブースで久しぶりにお会いする先生、目当ての先生が見当たらないので名刺を預けてお願いする先生など・・・何かしらドラマがありますよ!
ぜひ参加してみてください!!
行事日 : 2025年08月05日
神奈川の高校展2025として、8月5日(火)には横浜南地区の公私合同説明・相談会が開催されました。
会場は2年ほど前から人気化しております関東学院大学の関内キャンパスだけに大学の中も興味津々という保護者も見受けられました。
大学窓から見下ろす横浜スタジアムのきれいなグランドの景色は、ベイスターズファンにとってはサイコー!!
いや、横浜スタジアムを見に来たのではなくて、高校の先生方に話を聞きに来たのが本題だあ~っとふと我に返りながら、会場内の熱気と最近の異常な高温多湿の気候で汗だくになっていました。
柏陽高校の曾田校長にお願いをし、説明会の風景を写真に撮らせていただきました。
市立みなと総合高校の津田校長!非常に良い情報をありがとうございました。
行事日 : 2025年08月08日
8月8日(金)は鎌倉湘南地区の公私合同説明会に行ってきました。
会場は日本大学 生物資源科学部のキャンパスで藤沢市亀井野。
ここの敷地内には日大藤沢中学校と高等学校の校舎もあり広大なキャンパスです。
キャンパス内、校舎内は、空間がひろがっていますので、行動しやすい環境づくりになっていますが、毎年本館5階までに各高校のブースが設けられていますが、藤沢市の高校は最上階14階に集められていて、そこにいけばまとまって高校が見れるのは良いのだが・・・最上階に行くには1階からのエレベーターのみで、行きも帰りもエレベーター待ちの混雑となってしまいます。
私立高校は1号館で、5階まではスペースのある広い木の階段を上がって降りてを各階に向け繰り返しますが、地下の食堂やお花が飾ってあるおしゃれなトイレは目を引きました。
鵠沼高校の井上校長にご挨拶をし、説明会の写真を撮らせていただきました。
写真からも活気が感じられますよね!
行事日 : 2025年08月15日
8/15(金)は横浜中地区の公私合同説明会に行ってきました。
会場は大船駅下車、笠間口から徒歩8分の鎌倉女子大学 大船キャンパス。
鎌倉女子大学といえば、先日2029年4月から大学院・学部・短期大学を男女共学化し、校名を「鎌倉大学」と改称すると発表されたばかりで、その話題の大学が会場になっていることもあり、非常に興味津々で大学内を見てきました。
特に、中・高等部も大学に先立って、2026年度より男女共学化し、「鎌倉国際文理高等学校」と改称するため、女子高からの男子受け入れに対する環境の取り組みや男子生徒に対する教員の確保・指導方針などをお聞きしたいと思い、鎌倉国際文理高校のブースへ直行!
幸いにも教員とお話をされている高橋理事を発見し、失礼ながら割り込みがてら名刺をお渡ししたところ、自分の名刺を取りに行くので一緒においでと、他のフロアでいろいろお話を聞かせていただきました。
髙橋理事、お忙しいところお時間を頂きまして、ありがとうございました。
また、高校や大学のこれからの動きについて楽しみな情報をありがとうございました。
【2学期・後期 生徒募集中】 秋の無料体験入塾&お友達紹介キャンペーン実施中
★★ 無料!体験授業実施中 ★★
★高校受験の中3生は、夏期の天王山を超えて、いよいよ2学期勝負に突入!
学校授業及び定期試験対策で内申点をとにかく上げること!!
★高校1・2年生は、大学受験で指定校推薦も視野に入れているなら、2学期中間・期末テストの予習をがんばり、内申平均4.0以上を目指しましょう!
★高3・高卒生はAO始まってますよ!推薦入試の準備は万全ですか?センター対策、一般受験対策も計画的に進めていきましょう!カウントダウンを意識して!
★中学2年生は、部活との両立からうまく時間を使いながら、2学期テスト対策に備えましょう!今年の公立高校入試問題では中1・2年の内容が7割出題されています。早くから高校受験を意識した動機づけをおこなっていきたいと思います。
★中学1年生は、英語には慣れましたか?会話や聞くことに慣れていても、中学校は書けないとダメ!がんばって書く練習と文法を覚えようね!
★中学受験の小6のみなさんは、これから準備するお子様も一度教室に来てください!現在の学力を判断し、どんな教材でどんな学習計画で準備していくか準備しましょう!早く受験を意識してコツコツと私について来て下さい!学校訪問のコツもお教えします!
<ぜひ教室で私たちと一緒に勉強しましょう!>
まずは、体験授業を受けてみて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Dr.関塾本郷台上郷中野町校では授業方法をもっと知って頂くために
【2学期入塾募集】として限定8名の方に無料体験授業の枠を設けました。
関塾の体験授業を通じて、よ~く当教室のことを知って下さい!
入塾に関しましては、説得はしません!納得して頂ければ幸いです!
遠慮なく、気になることをご質問下さい!
--------------------【2学期入塾生募集実施要項】-----------------
◎ 科目 : 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
◎ 期間 : 申し込み日から2週間以内(45分 × 4回 )
◎ 対象 : 小学生・中学生・高校生
◎ 詳細は【 お問合せ】をクリックして下さい。