Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

Word Cup 中学生英単語選手権!

Word Cup 中学生英単語選手権!

関塾の一部の教室による限定イベント

Dr.関塾 Word Cup 2025
~中学生英単語選手権~


場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月5日
参加費:無料


体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。


Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。

各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。

英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!

<出題範囲>
各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分
※小学校で学習した単語も含みます。

<結果発表>
・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】

小学生も、希望の方はチャレンジすることができます。

英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして点数をとって、報われるという成功体験を積んで、
自信をつけてほしいと考えております。

【冬期講習と当校の方針について】

【冬期講習と当校の方針について】

師走のお忙しい時期になってきましたが、1年間の学習は総復習で是非とも締めてほしいものです!
内部生たちは、既に冬期学習を一人ひとりのカリキュラムを基に始めています!


中学3年生は仮内申が出て、学校の面談を終えて私立高校が決定し、併願のお子さまは公立高校の第一志望校について、より具体的・現実的な目標に向かって動き始めました。

当校でも、中学校面談前に3者面談をおこない、志望校について徹底的にご指導させて頂き、計画どおりに推移しております!

●私立高校専願のお子様には、志望校の過去問演習をはじめ、書類選考の場合には、お子さまの気持ちが緩まぬように中学校3年間の総まとめ教材で復習の徹底をおこなっています。

●公立高校受験生は、いよいよこれからが大詰め学習となります!
お子さま一人ひとりに対して、丁寧な指導と教務アドバイスを実行してまいります!
【神奈川県公立高校入試予想問題集】を複数ご準備させて頂いておりますので、お子さまの状況に合わせたテキストで学習を進めていきます!

来年の2月15日の公立高校学力検査に向けて、スタッフ一同、全力でお子さまに向き合い、寄り添ってサポートしていきます!

●大学受験生・大学受験生予備軍は、徹底的に大学共通テスト対策テキストと志望校過去問に注力しています!
この学年は、お子さま自身の考え方も、情報収集能力からくる志望校選択もきちんと意識をもっていますから、当校ではお子さまの考えに寄り添って、学力を引き上げていきます!

●中学2年生・1年生は、来年の学年末テスト対策準備をすでにスタートしています。特に中2は、学年末の成績は高校受験の成績に加味されますから、絶対にテストで自己最高点を取るくらい強い気持ちを持たせていきます!

●小学生は算数・国語の学力アップはもちろんですが、キーワードは【小学英語】です!
この冬、小学英語はぜひ準備してほしいと思います。

さあ、頑張っていきましょう!


☆★☆~【塾は初めてのお子さま】~☆★☆

★当校では内部生とは別枠にて、冬期講習を受付ております。

まだ間に合いますので、ぜひお問い合わせをお待ち申し上げます!!


教室長



【特色検査対策セミナー】参加しました

【特色検査対策セミナー】参加しました

7/23 コロナ対策を講じた会場でしたが、ほぼ満席でした。中学受験をされる小学生でしょうか、多く参加されていたのは驚きでした。

お子さま全員が特色検査を受けるとは思えませんが、こんなに特色検査について興味を持たれているとは予想以上でした!


●特色検査って聞くと、学力向上進学重点校のようなトップ校を受ける子どもたちの話だから、関係ないって思っていませんか?!

学校・学科の特色に応じて実施できる検査なので、種類や実施内容にも特徴があって、最もストレートに将来につながる「学び」ができる検査です。
だからこそ、ハードルは高い分、これにチャレンジすることで身につく力は将来きっと社会で役立つことでしょう!


当校生徒もチャレンジです!!
                         教室長

【新学年スタート】始めが肝心、でも・・

【新学年スタート】始めが肝心、でも・・

新学年が始まりました。
新しい学校、新しいクラス、新しいお友達、新しい先生、高2生は新しい教科書など・・・さあスタートです。


『中1ギャップ』『高1クライシス』など新しく環境が変わることによっておこってしまう子どもたちの心理的な障害は、ストレスによる体調不良や学習面での自信喪失など、学習面や生活面での変化に適応できずに不登校になってしまったりと学校現場の教育課題として取り上げられるようになってきました。

当校では、子どもたちに必ず学校生活の状況を聞くようにしています。学習内容だけではなく、部活動・クラスの雰囲気、先生方の特徴など・・・ご家庭と学校というタテの関係に私たちはナナメの関係の立場で子どもたちに真摯に寄り添い、向き合っていくことを実際の行動としています!

さあ、一緒に話し、考え、行動し、夢のある強い子に育てたい!

【鵠沼高校】を訪問してきました

【鵠沼高校】を訪問してきました

9/22(金)藤沢市鵠沼って言えば‥江ノ電 柳小路駅徒歩1分、藤沢駅からは線路沿いを徒歩でも通学できる便利な鵠沼高等学校へ行ってきました。

今年4月から就任された井上学校長は親しみやすい雰囲気があり、まず驚いたことは自己紹介のなかで詳細に自分のことをお話されたこと!学校の理念とか、こういう学校づくりを目指している等のお話はありがちですが、井上学校長は自分のことを知って頂くための身の上話と思える内容を冒頭にお話され、その後も十分に時間をとって学校運営の説明があり、非常に好感がもてました。

廊下ですれ違う生徒たちも、先生方も決まって「こんにちは」と挨拶してくれました。
また一番生徒数の多い文理コースの授業を見学してきましたが、どの教室も教壇の先生がお話されているときは先生の顔を見ているか、ノートを取っている姿で、横を向いている姿はありませんでした。正直驚きです。

予定では来年秋から新校舎着工に入りますが、新しくなったから良いということではなく、昔からの挨拶がしっかりできる子どもたちが自然と育つ鵠沼の伝統は今後も目が離せないです!


「鵠沼サタデープログラム」が鵠沼生の将来の指針になっていくでしょう!

【横須賀学院】を訪問してきました

【横須賀学院】を訪問してきました

9/29(金)京急 横須賀中央駅から徒歩10分、JR横須賀駅からだと海沿いの公園を歩きながら、映画館も入っている人気の「コースカベイサイドストアーズ」ショッピングモールを左手に見ながら神奈川歯科大の隣まで・・徒歩だと20分くらいかかるかな・・しかしいい感じの徒歩ラリーです。

昨年度訪問させて頂いた時にはホール前にミニチュア版の制服が飾ってありましたので、写メを取ろうとしたら、後ろから川名校長が「遠慮なくどんどん撮って下さい」って声をかけてくれました。今年は当塾生がまじめに授業をうけているのか、クラスを見学することを目的第一としていましたので、先生にお願いし、一緒に教室へ。さすがに視線がちらっと集まり、当塾生からも気づかれてしまいました。真面目に授業受けていてホットしました。

横須賀学院の2024年度入試には変更点が4つありますので、注意が必要です。

【6/19父の日】お父さんにありがとう!

【6/19父の日】お父さんにありがとう!

6/19は父の日です。
ど~も母の日と比べると、まだまだ盛り上がっていないような・・・

父の日は6月の第3日曜日ですが、起源は・・・アメリカのドットさんという女性が、彼女の父親の誕生日が6月で、男手ひとつで育てられた彼女が母の日があるように父親に感謝する父の日はないのかと協会の牧師にお願いをしたところから始まったという諸説があります。

白いバラ、黄色のバラ、黄色のひまわりなど・・・感謝の贈り物はどんな物でも素敵ですね!

わが子に毎日お弁当を作っているお父さん!
当校でも応援しています(^^)/

テスト直前【新緑講習会】を無料で開催!

テスト直前【新緑講習会】を無料で開催!

新学年が始まって、早くも約1か月です。
お子さんの様子はいかがでしょうか。

新しい環境には慣れましたか?
いいスタートダッシュが出来そうですか?
お子さんの『やる気や意欲』はしっかりと『がんばり』に結びついていますか?


すでに着々と『がんばり』を継続しているお子さんは
これから始まる学校行事で結果を出す為、緊張の度合いも高まります。

まだ具体的に行動できていないお子さんは一日も早く『がんばり』を
スタートさせて、来たる学校行事に備えていかねばなりません。

新しい環境の中で学校生活に慣れていく一方で
『がんばり』が疎かになっていないか、いま一度、『やる気と意欲』を思い出し
1か月間を振り返ってみることが大切です。

お子さんそれぞれの『がんばり』を全力で応援し、
寄り添ってお手伝いする個別指導塾の『Dr.関塾』で、
結果をどん欲に求めて、スタートダッシュを成功させましょう!

まずは『Dr.関塾』がどのような塾か知っていただくために
無料で【新緑講習会】を実施致します。
お子さんの『がんばり』を適確にサポートして結果に導くために、
ぜひ状況をご相談のうえ、【新緑講習会】を体験してください!

☆★☆ 関塾と一緒に、お子さんの『がんばり』を結果に繋げよう!☆★☆

【 無料新緑講習会 実施要項 】
~生徒2対講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 無料  ※教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
    ①15:10~16:40 ②16:50~18:20
    ③18:30~20:00 ④20:10~21:40
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させて頂いたうえで授業を行ないます

★関塾に通っているお友達や兄弟姉妹、卒塾生からの紹介は、
入塾後お二人に図書カード3,000円分プレゼント!!

さあ、テスト前にしっかり準備を始めて下さい!
♬♬ 心よりお待ち申し上げます ♬♬

☆★☆な、な、なんと無料で プレ夏期講習会

☆★☆な、な、なんと無料で プレ夏期講習会

・思うように成績が上がらない
・効果的かつ効率的な勉強の仕方が分からない
・どこから勉強すれば良いのか判断がつかない

こんな悩みをお持ちの方、ぜひご連絡ください!!

Dr.関塾本郷台上郷中野町校の強みの一つ、『親身の指導』を実体験していただくために【無料の夏期講習会】を実施致します。定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお問合せ、お申込みください!


【な、な、なんと無料で プレ夏期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:10~16:40 ②16:50~18:20
      ③18:30~20:00 ④20:10~21:40
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます


★ただいま【友達紹介キャンペーン】を実施しております。ささやかなプレゼントを双方に差し上げていますので、塾生の友達がいたら、ぜひ教えてください。

【母の日】家族にありがとう②

【母の日】家族にありがとう②

生徒A:「なんか照れくさいなあ」「マジで書いたんだからね!」
生徒B:「ねえ。どうやって渡す?」
生徒C:「ハイって、何も言わなくていいんじゃね? ねえ、先生?」
私:  「ダメだあ~、いつもありがとう・・・くらいは・・・ねえ。」
生徒D: 「(黙ってうなずく)」
生徒E:「先生見て、私のは完璧!!」