新着情報 / お知らせ

11月は年内締めの定期テストが待っています。
この1年間がんばってきた成果を必ず出し切って下さい!
テストでは必死に粘って最後まであきらめないで下さい。
当校では、このテスト対策準備とともに、お子様を全力でサポートします!
テストが終わると今年も残り僅かとなってきます。
冬休みは短いです。あっという間に年を越してしまいます。
特に、受験生はあわただしい年末となり学習の時間が足りず不安になってしまいます。
そこで、当校ではいち早く冬期講習をスタートしています!
プレ冬期講習を始めることで、余裕をもって学習に取り組んで下さい!
1年の締めくくりと新年に好スタートを切る為にも、当校の冬期講習を受けてみませんか。
これまで学んできたことの総復習や来年に向けて学習意欲に弾みをつける、とても良い機会となります。
そして、学年末テストや新学期に向けた準備など、プレ冬期講習では生徒一人ひとりの学習内容に合わせた指導が可能です。
更に、関塾では、はじめて受講される方限定で「180分の無料体験(90分×2回)」を受講できるキャンペーンを実施中です。
この機会に是非、関塾の冬期講習を体験してください!
【関塾の冬期講習「無料体験」 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全2回
★科 目★
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★
お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
★学 費★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30
②16:40~18:10
③18:20~19:50
④20:00~21:30
★コース★
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います
※ただいま冬期講習「無料体験」の他にお友だち紹介キャンペーンも実施中です。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人へプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げます!
※さあ、早くテスト対策に・・・受験の準備に・・・来年の学年末で有終の美を飾るために・・・ お待ちしております!!
「夏休みは受験生だけのもの」ではありません!
もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパート。
1・2年生の総復習や苦手科目の克服はもちろん、応用問題への挑戦など、夏休みは秋以降の学力伸長の大きなチャンスです。
この時期の努力が、来春の合否を大きく左右すると言っても過言ではありません。
しかし、中学1・2年生の皆さんも油断は禁物です。
1学期の学習内容を曖昧にしたまま夏休みを終えると、2学期からの授業でつまずき、9月以降の定期テストで大きく点差が開く可能性があります。特に、学年が上がるにつれて学習内容は高度になり、積み重ねが重要になります。夏休みは、基礎を固め、苦手な単元を克服する絶好の機会なのです。
全学年共通して言えるのは、夏休みの学習習慣の維持が、2学期以降の学力に大きく影響するということ。長期の休みで学習時間が極端に減ると、せっかく身についた知識も抜け落ちてしまいます。規則正しい生活を送りながら、計画的に学習を進めることが、次のステップへの大きなアドバンテージとなるでしょう。
『この夏を制する者が、秋からの学力を制すのです』
さあ、定期テストが終わったら、夏期に向けて準備を進めていきましょう!!
今日はクリスマスイブ(楽)そして学校では終業式・・ということは成績表をもらえる日(喜or汗)1年間の成果がきっと出たでしょう!!
当校にも、さっそく成績表を見せに中学生がきてくれました(^^)/
今年の冬休みは短く感じますが、いよいよ年末締めの冬休みです。
1年間の学習の取り組みの振り返りと各教科ごとの苦手単元は冬休み中に復習をしておきましょう!
今日はサンタさんからのプレゼントがありますから、楽しい1日を過ごして下さい。
当校には小さなかわいいサンタが来てくれました(^_-)-☆
今日はサンタさんが子どもたちを見守ってくれています。
冬期講習みんな一緒に頑張りましょう♪♪
師走のお忙しい時期になってきましたが、1年間の学習は総復習で是非とも締めてほしいものです!
内部生たちは、既に冬期学習を一人ひとりのカリキュラムを基に始めています!
中学3年生は仮内申が出て、学校の面談を終えて私立高校が決定し、併願のお子さまは公立高校の第一志望校について、より具体的・現実的な目標に向かって動き始めました。
当校でも、中学校面談前に3者面談をおこない、志望校について徹底的にご指導させて頂き、計画どおりに推移しております!
●私立高校専願のお子様には、志望校の過去問演習をはじめ、書類選考の場合には、お子さまの気持ちが緩まぬように中学校3年間の総まとめ教材で復習の徹底をおこなっています。
●公立高校受験生は、いよいよこれからが大詰め学習となります!
お子さま一人ひとりに対して、丁寧な指導と教務アドバイスを実行してまいります!
【神奈川県公立高校入試予想問題集】を複数ご準備させて頂いておりますので、お子さまの状況に合わせたテキストで学習を進めていきます!
来年の2月15日の公立高校学力検査に向けて、スタッフ一同、全力でお子さまに向き合い、寄り添ってサポートしていきます!
●大学受験生・大学受験生予備軍は、徹底的に大学共通テスト対策テキストと志望校過去問に注力しています!
この学年は、お子さま自身の考え方も、情報収集能力からくる志望校選択もきちんと意識をもっていますから、当校ではお子さまの考えに寄り添って、学力を引き上げていきます!
●中学2年生・1年生は、来年の学年末テスト対策準備をすでにスタートしています。特に中2は、学年末の成績は高校受験の成績に加味されますから、絶対にテストで自己最高点を取るくらい強い気持ちを持たせていきます!
●小学生は算数・国語の学力アップはもちろんですが、キーワードは【小学英語】です!
この冬、小学英語はぜひ準備してほしいと思います。
さあ、頑張っていきましょう!
☆★☆~【塾は初めてのお子さま】~☆★☆
★当校では内部生とは別枠にて、冬期講習を受付ております。
まだ間に合いますので、ぜひお問い合わせをお待ち申し上げます!!
教室長
いよいよ受験シーズン到来です!
教室からは、あの強力な【学問の神様 菅原道真公】のお守りをお渡しし、
みんなで入試を乗り切っていこう!!と固く誓い合いました。
菅原道真公は日本に伝わる三大怨霊の一人と言われていますので、怒らせると怖い・・?!
受験生のみなさん!失礼のないように日々努力していきましょう!
当校も良い方向に子どもたちを導いていきます。(覚悟)
2/28(水)この日は神奈川公立高校入試合格発表日でした。
今年から合格発表は子どもたちのPC、タブレット、携帯からのインターネット出願でしたので、結果もその出願サイトで確認することになりました。
合格すると、合格した高校へ入学手続き書類を受け取りに行くという流れです。
当日、朝からドキドキしながら待っていますと、朝9時17分に第一報が来ました!!
「うかったです!!」とラインでこれだけ、ひらがなで・・・って思いましたが、こんなもんでしょう。
その後は、昼過ぎても連絡が来ない(汗)
やっとのことで、13:30過ぎてから子どもたちがぞろぞろと教室に顔を見せ始めました!
最初から、ニコニコ笑顔で報告に来る子、暗い顔をしながら演技をする子など、どちらかと言えば、合格してもあまり大きな喜びの感情を出さなくなったのかなあ~と・・・私が一番騒いでいる感じでした。
とにかく、みんな合格おめでとう!!
今のこの気持ちを忘れないように・・・・
そして、後輩たちへメッセージを残そう!
関塾の一部の教室による限定イベント
Dr.関塾 Word Cup 2025
~中学生英単語選手権~
場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月5日
参加費:無料
体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。
各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。
英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!
<出題範囲>
各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分
※小学校で学習した単語も含みます。
<結果発表>
・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】
小学生も、希望の方はチャレンジすることができます。
英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして点数をとって、報われるという成功体験を積んで、
自信をつけてほしいと考えております。
9/29(金)京急 横須賀中央駅から徒歩10分、JR横須賀駅からだと海沿いの公園を歩きながら、映画館も入っている人気の「コースカベイサイドストアーズ」ショッピングモールを左手に見ながら神奈川歯科大の隣まで・・徒歩だと20分くらいかかるかな・・しかしいい感じの徒歩ラリーです。
昨年度訪問させて頂いた時にはホール前にミニチュア版の制服が飾ってありましたので、写メを取ろうとしたら、後ろから川名校長が「遠慮なくどんどん撮って下さい」って声をかけてくれました。今年は当塾生がまじめに授業をうけているのか、クラスを見学することを目的第一としていましたので、先生にお願いし、一緒に教室へ。さすがに視線がちらっと集まり、当塾生からも気づかれてしまいました。真面目に授業受けていてホットしました。
横須賀学院の2024年度入試には変更点が4つありますので、注意が必要です。
6/19は父の日です。
ど~も母の日と比べると、まだまだ盛り上がっていないような・・・
父の日は6月の第3日曜日ですが、起源は・・・アメリカのドットさんという女性が、彼女の父親の誕生日が6月で、男手ひとつで育てられた彼女が母の日があるように父親に感謝する父の日はないのかと協会の牧師にお願いをしたところから始まったという諸説があります。
白いバラ、黄色のバラ、黄色のひまわりなど・・・感謝の贈り物はどんな物でも素敵ですね!
わが子に毎日お弁当を作っているお父さん!
当校でも応援しています(^^)/
生徒A:「なんか照れくさいなあ」「マジで書いたんだからね!」
生徒B:「ねえ。どうやって渡す?」
生徒C:「ハイって、何も言わなくていいんじゃね? ねえ、先生?」
私: 「ダメだあ~、いつもありがとう・・・くらいは・・・ねえ。」
生徒D: 「(黙ってうなずく)」
生徒E:「先生見て、私のは完璧!!」