Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

♫【秋のお友達紹介キャンペーン】(^^♪

♫【秋のお友達紹介キャンペーン】(^^♪

~お友達と一緒に関塾に通って、素敵なプレゼントを手に入れよう!~

「学校の授業がよくわからない」
「勉強ができるようになりたいけど、塾ってなんだか入りにくい」
「他の塾に通っているけど、成績が思うように上がらない」

そんなお友達、いませんか?
もし誰かが思い浮かんだら、チャンスです!

関塾では、秋のお友達紹介キャンペーンを実施します。
紹介してくれたあなたと入塾してくれたお友達、両方に素敵なプレゼントがあります。


お友達と一緒に、関塾で頑張ろう! 

【キャンペーン期間】9/16(木)~11/15(月)

✍2019年度【漢字検定】年間実施日程決定!!

✍2019年度【漢字検定】年間実施日程決定!!

漢検準会場の当校としましては、そろそろ漢検の学習準備のスタート
をしてもらいたいなあ~と、塾内で行う年間実施日程を決めました!


中学校の定期テスト日程が6/12~6/21までかかりそうなので、テスト
終了後の6/29(土)を第1回目に決めました。

毎日コツコツと漢字学習を積み上げて下さいね!
当校では、漢字検定日が近づきますと授業中に一部時間を割いて
漢検対策を行います。

漢字に強くなろう! 四字熟語などを通して日本語に強くなろう!
さあ、始まりますよ(^^♪


準会場ですから、外部の方も受検希望者の方は、当校でのご参加
もOK!です。

ご連絡下さい!(^^)!




合格おめでとう (^^)/

合格おめでとう (^^)/

●受験生たちが合格メッセージを書いてくれました。

一部高校3年生は昨年11月には総合型選抜で合格したため既に卒塾してしまいましたが、一般受験で合格した高3生や高校受験組の中3生が笑顔で書いてくれました(^^)/

このメッセージが教室の大きな励みになります!

『みんな、合格おめでとう!そしてありがとう!』
                  

【公私合同説明・相談会】②鎌倉・湘南地区

【公私合同説明・相談会】②鎌倉・湘南地区

本日8/9(水)は鎌倉・湘南地区の【公私合同説明・相談会】が開催されました。
11:00頃には写真のような大行列で、急に強い雨が降ってきたため入場付近は大混乱!キャンパスが日本大学 生物資源科学部(小田急江ノ島線 六会日大前駅)で、正門から会場の本館までは広くて距離があるので、雨に打たれながらも並べる空間があったので良かったと感じました。

人気の鎌倉・湘南地区ですが、今年は例年以上に参加者が多かった!!特に湘南高はもちろん、鎌倉高・七里ガ浜はスラムダンクの影響もあるのか大混雑でした。

新型コロナウィルス感染防止に向けた取り組み

新型コロナウィルス感染防止に向けた取り組み

●教室における新型コロナウィルス感染防止に向けた取り組みについて

お客様各位
       Dr.関塾本郷台上郷中野町校

【教室における新型コロナウィルス感染防止に向けた取り組みについて】 

平素より当校をお引き立て頂き、誠にありがとうございます。
 
当校では、新型コロナウィルス感染拡防止に向けた取り組みとして、以下の対策を講じ、安心してお子様がお通い頂けますよう努めております。

※※※ 主な取り組み項目 ※※※

●当校に入室するすべての人員のマスク着用を徹底すること
●教室長・講師の出勤における体温測定の義務化と、体調不良時並びに体温37.5度以上の者の出勤停止
●当校に入室する際のすべての人員のアルコール消毒を徹底すること
●教室内のトイレにおける便座やドアノブのアルコール消毒とウィルスのプルームから身を守るため、フタを閉めてから水を流すことを社員・講師・保護者様・お子様へ推奨すること
●不特定多数の者が触れる机・椅子・ドアノブ・黒板等の消毒作業を各授業時間帯終了後に実施すること
●弱酸性・無香料の環境にやさしい次亜塩素酸水溶液を噴霧器から開校中は常時噴霧し殺菌に努めること
●開校時、各授業時間帯終了後に毎回換気を実施すること(密閉の回避)
●お子様の入室時は正面入り口から、授業終了後は裏の出口から退出させ、密集・密接を避けること
●授業中はソーシャルディスタンスを図り、授業ブースの密集・密接を避けること
●万が一勤務していた社員・講師が新型コロナウィルス感染症に罹患(りかん)した場合には、しかるべき機関と連携を取りながら早急に事実確認を行い、正しい情報を開示すること

当校におきましては、保護者様・お子様をはじめ社員・講師の健康と安全のために必要な取り組みを鋭意実施してまいります。
皆様のご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

【進路指導】横浜隼人高校を訪問 (^^)/

【進路指導】横浜隼人高校を訪問 (^^)/

★10/7(金)時折強い雨が降り、肌寒い天候の中、横浜市瀬谷区阿久和にある横浜隼人高等学校に行ってきました。
相鉄線 希望ヶ丘駅から普段はバスが正門まで乗り入れていますが、今日は貴校のおもてなしで駅からタクシーを用意して下さいました。感謝です(^^)/


最近TVでも取り上げられた、女子硬式野球部が甲子園で行われた全国大会でな・なんと優勝!校舎正門にはその時の名残のお祝いの証が残っていました。
中学でも男子軟式野球部が神奈川県を代表して全国大会に出場したり、話題の多い学校です。

●今年の進路実績は国・公立大56名、早慶上理30名、GMARCH180名合格など伸びています。
サンデー毎日掲載の①入学時の偏差値に比べ大学合格実績が高い・・県内NO.1 ②面倒見が良い‥県内NO.2という2部門で上位ランクインも評価できます。

●高校入試の内申基準は昨年度と変わっていません。
国際語科の内申3教科は国語・英語・社会なので、数学ではない点に今まで通り注意しましょう!
合否には関係ありませんが、上のクラスや奨学生を目指すチャレンジ試験を受けているお子さまが650名いるというお話には驚きました。


詳細は教室長まで

※家族にありがとう!当日

※家族にありがとう!当日

今日は【母の日】!晴れ渡る良い天気で、気温も26度の夏日を思わせる陽気でした!

子どもたちは日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝えるんだよってメッセ-ジカードを一生懸命?試行錯誤しながら?楽しそうに書いていました!!

感謝の気持ち、お母様にきっと伝わるでしょう!!

【進路指導】10/10 横浜隼人中高等学校を訪問

【進路指導】10/10 横浜隼人中高等学校を訪問

●今日は【横浜隼人中高等学校】に行ってきました。
隼人を長きに渡って支えたチャーミングなおばちゃま鈴木校長から、がっしり体育会系の吉野校長にバトンが渡ってから2年?かな。相変わらず魅力ある学校ですね!

特に【国際語科】の留学制度は隼人の先生が現地に自ら足を運んで、留学先の高校・大学を探すそうです。留学費用は大幅にコスト削減できますよね!
「留学の隼人」って言いたくなります!!

●小学生の中学受験では公立の中高一貫校を目指されているお子様にはぜひ隼人の
適性検査型 公立中高一貫の入試を受検されるのも良いと思います。市立南中など
公立受検される練習になります!


★★11月からの相鉄線が湘南新宿ラインと接続する話題は、武蔵小杉など川崎方面から来やすくなるって!隼人集まるかも・・・

【学年末テスト突破講座】 予約中!

【学年末テスト突破講座】 予約中!

~学年末テストで有終の美を飾ろう~

今年度、最後の定期テストが近づいてきました!
「思ったより難しくてできなかった」
「できたと思ったのに、そんなに点が取れなかった」
「もっと勉強しておけば・・・」
そんな言い訳は・・・後の祭りです。

今、がんばるのです!すぐ、始めるのです!

いずれもそうなってしまったのは原因があり、何もしないと新しい学年でも同じことになってしまいます。
大切なのは、同じ失敗をしないこと!

改善点を見つけ、次の学年末テストでは目標を達成するために、関塾の「学年末テスト突破講座」で自分に合った頑張り方を、早く一緒に見つけましょう。

体験授業に来た方から、こんな声を聞くことがあります。
『あの時、背中を押されて本当に良かったです』

★内容★
冬休みにがんばったけど、分からなかった・間違えてしまった問題を個別指導で確認して原因を見つけ、次に同じような問題が出たときは正解できるようにします。
それを踏まえて体験報告会で、新年度のテスト勉強の進め方、今後の勉強方法のポイントと注意点などをお伝えします。

★期間★
1月30日(月) ~ 2月14日(火)

★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
※詳細は教室までお問い合わせください。

公立高校志願者倍率発表(志願変更前)

公立高校志願者倍率発表(志願変更前)

さあ中学3年生のお子様たちは、公立高校の志願者倍率の発表となりました。

志望校を決める上で、『当初からこの高校に決めていました』『この高校に行きたいけど、まだ決めかねています』『この高校に出願しますが、倍率を見てから考えます』などなど、ご家庭でもこの時期は親御さまと子どもが真剣に進路に向き合いながらいろいろな話ができるいい機会になっていることと思います。

神奈川県教育委員会HPでは1/30に発表になっていますが、添付写真は1/31の新聞朝刊記事にあえて手を加えて相対的な傾向を見やすいように色分けや実質倍率を記載しました。
見えづらいかもしれませんが、その際は当校にご連絡下さい!