Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

夏期講習、受ける理由を知っていますか?!

夏期講習、受ける理由を知っていますか?!

◆◇夏期講習会って必要ですか??◆◇

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆昨年度、夏期講習会を受講したお子さんの声です(^^)/


●「夏期講習会では、数学、英語、理科を総復習し、2学期以降の授業に備えました。
勉強に向き合う心構えができたのも良かったです。」

●「夏期講習会では、授業の前後や合間にも自習室で勉強したので、塾で勉強する習慣がつきました。」

●「夏期講習会で1・2年の復習を終わらせられたのは収穫でした。
毎日塾に行ったので受験生の自覚が持て、「私、頑張ってる!」とモチベーションを上げることもできました。」

皆、関塾タイムスに掲載している合格体験記の一部です。
共通していることは『習慣化できる環境』です。

夏休みのあいだの時間は自分自身で管理する必要がありますが、それができるお子さんは多くありません。

★要因の1つは『強制力が働かない』からです。

家は、やらなければいけない!という環境ではないから、子供の考えは『やらなくても、なんとかなる』という環境ととらえてしまいます。
そこで、必要なのは『やらなければいけない』環境をつくることです。

★夏期講習会の重要性は、その環境をつくることです。
講師たちの目、周囲の目があるため下記のような3つのメリットがあります。

①講師たちによるスケジュールの管理とスケジュールに沿って授業を受けることで、学習習慣を維持できる
②周りの生徒たちと一緒に授業を受けるため、ダラダラせずに集中して学習に取り組める
③わからないことがあれば講師たちに解説を求めることができる


そのため、自学自習ができないお子さんにとっては夏期講習を受けることによって学習習慣を維持でき、講師たちの指導のもと集中して授業を受けることができます。

これからの逆転に向けての夏期講習会!
それを関塾でぜひとも体験してみてください。

★夏期 体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからのお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導による体験授業の実施
4.体験報告会

★費用★
【無料】90分授業を2回
 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます


この夏にお子さんに合った学習法、目標達成のために、どのような学習計画を考えればいいのか、お子さんの志望校ってどんな学校があるのか・・・

ぜひ、一緒にお話ししましょう!!

教室長

🌸今年も『春期講習会』生を募集します!

🌸今年も『春期講習会』生を募集します!

★☆新しい学年への備えは当校へお任せください!☆★

全国に広がる関塾教室は、今年で創業50周年を迎えます。
「人から人への教育」の理念のもと、一人ひとりに寄り添った指導を各教室で続けています。

この数年、学習指導要領の改定に伴う指導内容の変化は、定期テストや入試問題にも影響し、早くから準備した場合と、そうでない場合の差は年々大きくなっていくようです。
4月からの新学期を前に、これからの学習や受験対策に不安を感じておられる方も多いのではないでしょうか。

当教室では生徒やそのご家庭の学習、受験に関しての様々なご相談に、丁寧に一人ひとりのお考えやご希望を伺った上で、その内容に応える指導を今後も続けていきます。
新学年への準備を安心なものにするためにもぜひ一度教室にお問合せいただき、今後の学習に関して一緒にご相談しましょう。
その後は無料春期講習会で「親身の指導」を体験していただき、新しい学年を安心して迎えてください。
残念ながら座席には限りがありますので、お早めのお問い合わせ、お申し込みをお待ちしています!

【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全2回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:00~16:30
      ②16:40~18:10
      ③18:20~19:50
      ④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいたうえで授業を行います

★ただいま無料春期講習会の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人に図書カード3,000円分プレゼント!

ぜひ、ご参加下さい!心よりお待ち申し上げております。

【夏休みの宿題終わりましたか?!】

【夏休みの宿題終わりましたか?!】

夏休みの宿題、片付けよう!

~時間に余裕のある、今がチャンス!~


夏休みも終わりが近づき、あっという間に8月末になりました。

今年もあまり外出できず、家での時間が長いと思います。
その時間、何をしていますか?

毎日楽しく遊んで、気が付いたらもうすぐ夏休みも終わり・・・
宿題は手つかず、どうしよう・・・

終わり近くに、こうならないように、まだ余裕のある今から宿題を片付けよう!
そして気持ちよく、新学期を迎えましょう。

何から始めるか、時間の使い方など、お気軽にご相談ください。

ひな祭り ~こんな近くに・・ひな壇に感動

ひな祭り ~こんな近くに・・ひな壇に感動

明日は3/3ひな祭りですね。
な・なんと当校の道路側から反対の裏山に、弓道場があり、その奥一帯が【本郷ふじやま公園】ですがその一角に『古民家』があります。


なんとその『古民家』のなかで、<横浜市 生涯学習文化財課>から寄贈された大正・昭和の年代物のひな壇が飾ってありました。
ひな壇だけで10体、その他男雛と女雛の2体だけのものも数体ありました。

●関東では向かって左側が男雛で右側が女雛
〇関西では向かって左側が女雛で右側が男雛

地域によって置き方も違うみたいで・・・この古民家のひな壇は関東・関西両方のひな壇がありました。

とにかく荘厳な雰囲気でした。

【公私合同説明・相談会】始まりました

【公私合同説明・相談会】始まりました

さあ、神奈川県の高校展も6/17の【全公立展】をスタートに、7/17には【全私学展】。そして最後の大きなイベントとして8月から【公私合同説明・相談会】が神奈川県の地区ごとに別れて、日時・会場を異にし開催されます。

こうした大きなイベントに足を運ぶことで、各ブースの高校の先生や先輩生徒の熱量を肌で感じることが出来ます。私は先生にお声をかけさせて頂いて、学校案内パンフレットをどのような対応でお渡し頂けるかで、名刺交換をさせて頂き反応を見ています。やはり直に先生方とお話すれば、何か感じるものがありますよ!!

※ 8/3(木)【横浜南地区 公私合同説明・相談会】に参加してきました。
会場は今年4月に開校したばかりの関東学院大学 横浜関内キャンパス(9階~16階)でした。
新キャンパスだけあって、とにかく綺麗で、上階の窓から見下ろせる「横浜スタジアム」は球場内丸見えで、ナイター観戦も可能ですね(笑)


10階の柏陽高校・横浜清陵高、11階の横浜氷取沢高、12階は横浜南陵高、13階はみなと総合・市立金沢高が多くの人を集めていました。
14階から16階は私立高校の参加ブースでした。私立高校の先生方の熱量は相変わらずスゴイ!公立高との温度差が感じられます。

【母の日】家族にありがとう

【母の日】家族にありがとう

今年は5/14(日)が母の日でした!

昨年に引き続き今年も曇り空で、午前中少しは晴れ間は見えましたが、あいにくのお天気・・・。でもお母さんの心には、晴れ間を届けましょう!


まだ完全にとは言えませんが、数年ぶりにコロナの制限もなく動けるようになりました。今まで我慢を重ねてきた分、外出の機会も増えてくると思います。子どもたちは、お友達と外での結びつきが再び強くなる一方で、家族との時間がやや疎かになる可能性も出てくるのかな~っと。

しかし、その家族にこそ感謝することがたくさんあることを見過ごさないよう、照れくさくて言いづらい「ありがとう」をきちんと伝えるきっかけに
なればうれしいです。

子どもたちには『日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝えるんだよ』って、メッセージカードを渡しました。

みんな照れながら・・・少し悩みながら・・・素直に感謝の気持ちを書いていました!

子どもたちには、その感謝を伝えることの大切さを感じ、身につけてもらいたいと願っています。



そっとメッセージを添えて『お母さん、いつもありがとう!!』

【決意表明】2020年に向けて

【決意表明】2020年に向けて

●2020年に向けて、子どもたちに『決意表明』を書いてもらいました(^^)/
受験生は・・・『〇〇高校に合格するぞ』『〇〇大学に絶対受かる!』とかが多いようです。
●非受験生は・・・『学年末テストで80点以上取ってやる』『部活動と勉強を両立させてテストで平均点以上取る』中には『数学的な考え方に磨きをかけて、数学の成績を5にする』なんて気合入ってるなあ・・ていう子どもたちがいました。

みんな!来年も【大きな夢に向かってチャレンジする喜びを知ろう】

【公私合同説明・相談会】③横浜中地区

【公私合同説明・相談会】③横浜中地区

本日8/18(金)は横浜中地区の【公私合同説明・相談会】でした。
今日は猛暑のため、中は涼しいかなと期待していましたが、この(写真)行列でした。
会場は鎌倉女子大学ということで、女子大らしさのシンプルかつおしゃれで清潔感が感じられ、校舎内はそれほど広くはないのですが、空間づくりの上手なキャンパスでした。

我が息子の母校ブースでは、「息子が卒業生なんですよ」という会話に先生方が大げさに喜んでいただき、制服や年間行事など写真を撮らせていただきました。

希望ヶ丘、金井、舞岡が人気を集めていました。トップ高の光陵は思ったほどではありませんでしたが、市立桜丘高校の【教員養成講座】が令和5年から開設されていて、先生になりたいという気持ちを応援していますというお話には思わず期待してしまいました。

【念のために】コロナ対策の取り組みⅡ

【念のために】コロナ対策の取り組みⅡ

●6/5 文科省からのコメントがニュースに出ております。

【次亜塩素酸水「噴霧しないで」、文科省が注意喚起】 6/5(金) 10:06配信

 新型コロナウイルスの消毒を目的とした次亜塩素酸水の噴霧について、文部科学省は4日、児童生徒がいる空間では行わないよう、全国の教育委員会などに注意喚起した。新型コロナウイルスに対する有効性が十分確認されていないうえ、世界保健機関(WHO)が「消毒剤を人体に噴霧することは推奨しない」としているためだ。

次亜塩素酸水は品薄のアルコール消毒液の代替品として、一部の学校で感染者が出た際などに噴霧器で散布されている。


このニュースを受けて、念のために・・・
※当校では、コロナ対策の取り組みの一環として実施しておりました次亜塩素酸水の噴霧を中止させていただきました。通常のミストの噴霧は行っております。

また、教室内のブースにはシールドにて仕切りを設けて、コロナ感染防止に努めてまいりますので、ご協力の程、宜しくお願い致します。

新入学生募集中! 残りあと9名です!

新入学生募集中! 残りあと9名です!

桜の満開の時期が例年以上に早まったことと同じように、春期講習から参加される子どもたちの入塾ペースも速まっております(^^)/
あと残り9名となりました!

まだ間に合います!ぜひ教室にお越しください!

無料体験授業受付中!