Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

【進路指導】10/10 横浜隼人中高等学校を訪問

【進路指導】10/10 横浜隼人中高等学校を訪問

●今日は【横浜隼人中高等学校】に行ってきました。
隼人を長きに渡って支えたチャーミングなおばちゃま鈴木校長から、がっしり体育会系の吉野校長にバトンが渡ってから2年?かな。相変わらず魅力ある学校ですね!

特に【国際語科】の留学制度は隼人の先生が現地に自ら足を運んで、留学先の高校・大学を探すそうです。留学費用は大幅にコスト削減できますよね!
「留学の隼人」って言いたくなります!!

●小学生の中学受験では公立の中高一貫校を目指されているお子様にはぜひ隼人の
適性検査型 公立中高一貫の入試を受検されるのも良いと思います。市立南中など
公立受検される練習になります!


★★11月からの相鉄線が湘南新宿ラインと接続する話題は、武蔵小杉など川崎方面から来やすくなるって!隼人集まるかも・・・

【中3生】ご卒業おめでとうございました㊗

【中3生】ご卒業おめでとうございました㊗

🌸3/8(水)横浜市立の中学校で卒業式が行われました。

保護者さまへ

本日は、中学校ご卒業おめでとうございました(^^)/

卒業証書授与の時、ちゃんと我が子の勇姿を見ましたか?!

どうです? 成長したでしょう!
たくましくなったでしょう!

私も、何十年もの前の息子二人の卒業式を思い出しました(笑)
当日、私はPTA会長をしていましたから、自分のスピーチのことで頭が一杯でそれどころではありませんでしたが・・

今、成人した息子たちから、あの卒業式の時の話を聞いて「オヤジ、話長
げ〜んだよ」って叱られたことを思い出しました(笑)


いよいよ子どもたちは義務教育を終了し、大人への成長過程の第一歩を踏み
出し始めます❗️

高校生活は、あっという間に終わります。本当に早く感じます。

また、友達関係が親密になります!

友達同士から情報収集し、友達同士で相談し合い、保護者さまには、もう結論を出していることの確認のようにして聞いてくるようになります。

そんな時は、頭ごなしに「ダメだよ」って言うのではなく、「こういう考え方もあるから、もう一度友達にも聞いて、相談してごらん!」みたいな対応も必要かなと思います。

私たちは、ちょっぴり子離れしたフリをして、もう一度よく考えてごらん・・的な対応で、我が子の楽しみな成長を見守っていきましょう‼
 

本日は、本当にご卒業おめでとうございました㊗


                       by教室長

【秋の無料体験&お友達紹介キャンペーン】②

【秋の無料体験&お友達紹介キャンペーン】②

【2学期・後期 生徒募集中】 秋の無料体験入塾&お友達紹介キャンペーン実施中 
★★ 無料!体験授業実施中 ★★

★高校受験の中3生は、夏期の天王山を超えて、いよいよ2学期勝負に突入!
学校授業及び定期試験対策で内申点をとにかく上げること!!
★高校1・2年生は、大学受験で指定校推薦も視野に入れているなら、2学期中間・期末テストの予習をがんばり、内申平均4.0以上を目指しましょう!
★高3・高卒生はAO始まってますよ!推薦入試の準備は万全ですか?センター対策、一般受験対策も計画的に進めていきましょう!カウントダウンを意識して!
★中学2年生は、部活との両立からうまく時間を使いながら、2学期テスト対策に備えましょう!今年の公立高校入試問題では中1・2年の内容が7割出題されています。早くから高校受験を意識した動機づけをおこなっていきたいと思います。
★中学1年生は、英語には慣れましたか?会話や聞くことに慣れていても、中学校は書けないとダメ!がんばって書く練習と文法を覚えようね!
★中学受験の小6のみなさんは、これから準備するお子様も一度教室に来てください!現在の学力を判断し、どんな教材でどんな学習計画で準備していくか準備しましょう!早く受験を意識してコツコツと私について来て下さい!学校訪問のコツもお教えします!

 <ぜひ教室で私たちと一緒に勉強しましょう!>
 まずは、体験授業を受けてみて下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Dr.関塾本郷台上郷中野町校では授業方法をもっと知って頂くために

【2学期入塾募集】として限定8名の方に無料体験授業の枠を設けました。

関塾の体験授業を通じて、よ~く当教室のことを知って下さい!

入塾に関しましては、説得はしません!納得して頂ければ幸いです!
遠慮なく、気になることをご質問下さい!

--------------------【2学期入塾生募集実施要項】-----------------
◎ 科目 :  数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
◎ 期間 :  申し込み日から2週間以内(45分 × 4回 )
◎ 対象 :  小学生・中学生・高校生
◎ 詳細は【 お問合せ】をクリックして下さい。

【公私合同説明・相談会】鎌倉湘南地区 開催

【公私合同説明・相談会】鎌倉湘南地区 開催

今日は鎌倉湘南地区の公私合同説明・相談会に参加してきました(^^)/

●2022年8月9日(火)会場は、日本大学 生物資源科学部です。
小田急線 六会日大前駅から徒歩10分くらいの便が良い広大なキャンパスで、正門から入り、奥が日本大学藤沢中学・高等学校のキャンパスで高校サッカーをはじめ人気校ですよね!


理系の日大生のキャンパスライフを想像しながら、会場を回ってきましたが、公立高校のブースの4階は鎌倉・湘南・大船高が陣取り、人気を集めていました。
3階に人気の七里ガ浜高校を置き、4階のライバル校 鎌倉・大船と分けたのは密にしないための配慮だと感じました。

本館の最上階 NU階では今春1.63倍で人気化しました【湘南台高校】ブースが各部活のユニホームや制服を展示していて熱意を感じました!

猛暑の中、広~い駐輪場の木陰はとても涼しくて、停めたバイクにまたがって、集めた高校のパンフレットを見ていると心地よい風が吹いてきて、サイコーの気分でした(^^)/


教室長

失敗しない塾選びってどうすれば?

失敗しない塾選びってどうすれば?

~お子さんに合った塾選びのために、まずは『無料体験』をご利用ください!~

春休みも終わり、新学年になってお子さんの学習意欲や取り組む姿勢に変化はありましたか?新しい環境に慣れてから・・・、部活や習い事の予定がわかってから・・・、生活リズムがついてから・・・??
学びのスタートを遅らせる理由は、探せばたくさんあります。しかし、既に4月半ばを過ぎ、確実に学校の勉強は進み始めました。スタートを遅らせても、いいことはありません!

お子さんの可能性を広げるためには、やる気が出て積極的に勉強に取り組めるようになる環境を整える必要があります。その手段の1つとして、まずは関塾で無料授業を体験してみませんか?

塾を選ぶとき、どこでもいい、というわけではありません。お子さんに合った塾、お子さんと保護者と塾が目標を共有し合える塾、そして結果が出せる塾である必要があります。そのために関塾では、まずはしっかりとカウンセリングで現状を把握し、そして授業を体験することから、信頼関係を築いていきます。

次に大事なのは【見える化】です!『志望校のパンフレットが見えますか』『その教室の理念が見えますか』『市販の本じゃない進路情報が見えますか』『講師たちの笑顔が見えますか』『教室長の信念が見えますか』

初めて塾を検討している方、塾選びに失敗したなと思ったことのある方、過度な営業はありませんので、気軽に関塾の『人から人への教育』を体験しに来てください!

※詳細やご質問は教室 045-392-7528 加塩までお問い合わせください。

【祝】令和2年のスタート!桜と梅

【祝】令和2年のスタート!桜と梅

●さあ令和2年が始まりました!今年は子年(庚子・・・かのえね)
【ねずみ】さんですから、フットワークも良く、スムーズに事が運びますよう~に!

また子年は十二支の最初のスタートですから、今年は東京オリンピックもあり、なんか未来への大きな可能性を感じてしまうのは私だけでしょうか!

もうひとつ、ねずみさんは子どもをどんどん生んで【繁栄】の象徴だとすれば、ぜひ当校は今年もますますの繁栄をもたらせるようにがんばりたいと思います!


【寝ず身】で真面目にコツコツと子どもたちの夢実現のために今年もがんばるぞ!

【WORD CUP2019】教室で表彰

【WORD CUP2019】教室で表彰

WORD CUP2019において、教室内で特にがんばった子どもたちを表彰しました(^^)/
★中学1年部門・・・S&Yさん(本郷中)

おめでとう!

【大学フェア2021 東京会場】参加

【大学フェア2021 東京会場】参加

6月20日(日)今日は父の日にもかかわらず、池袋サンシャインシティ文化会館2F展示ホールDには大勢の保護者とお子様、高校生たちが集まっていました。

主催者スタッフたちが懸命なコロナ対策を指導しつつも、人気のある各大学のブースには・・・ちょっと大丈夫かな?って思えるほどの状況でしたが、参加者本人たちは将来の進路に向けて本気に向き合っていました!!

私も各ブースを周り大学パンフレットを頂いてきました!

さあ、志望校の大学を一緒に探しましょう!!

教室長

【進路指導】9/13横須賀学院中高等学校を訪問

【進路指導】9/13横須賀学院中高等学校を訪問

夏も終わり、中3生には一度終えたテスト対策の復習と・・子どもたちが目標とする志望校の【進路指導に向けての情報収集】に奔走しています!

●今日は【横須賀学院中高等学校】に行ってきました。
この春に藤野校長からバトンを受け取った新任 川名校長とお話をしてきました。

今年70周年を迎え、来年の式典に花を添えるほどの好調ぶりは国公立18名、早慶上智27名、GMARCH146名、そして全教室Wi-Fi、ホワイトボード導入と200名が利用できる食堂が入った多目的施設の建設などでわかりますね!

★★青山学院大の推薦枠って・・・・案外〇〇〇って!詳細は加塩まで

第2弾【 お子様の学習状況についての対応】

第2弾【 お子様の学習状況についての対応】

●新学年をご家庭で過ごす日々が続いております。
お子さんの様子はいかがでしょうか。
保護者の皆さまにおかれましても、お子さんと様々な工夫をされながらお過ごしのことと思います。


当校では、新年度に気持ちを向けて、お子さんの『やる気が前向きになる』取り組みを個別に検討しております。

お子さんそれぞれの『新年度スタート』の学習が、まだ具体的に行動できていないことを、全力で応援し、寄り添ってお手伝いする個別指導塾として、学力アップと笑顔アップを求めて、学習面だけではなく、生活面、精神面もきっちりフォローさせて頂ければと思っております。

※なお、現在コロナウィルス感染の影響にて、行政より業務自粛要請があり、当校としましても内部生の授業は休講とさせて頂いております。

●当校のコロナウィルス感染対策は、『次亜塩素酸(弱酸性)ナトリウム液用の超音波噴霧器』を導入し、【ウィルス・細菌除去専用機】として、有人下でも空間除菌が出来、アルコール不使用のため肌に優しいものであります。
終日室内に噴霧することにより、ウィルスや細菌に効果を上げる対策としております。

また、教室内には4か所に、手指・皮膚の洗浄・消毒に【手ピカスプレー】を設置し、定期的な換気をマメにおこない、講師たちの密にならない配置制限・マスク着用などを義務付け、感染対策を真摯に受け止め再開に向け準備致しております。

※当校内部生のお子さんには、学校からの課題や各自学習した内容での疑問点があれば、メール、ラインにてお知らせ頂き、後日回答を返信させていただくなどの対応をおこなっております!

このような時期でもあります。当校がはじめてのお子さんでも、新学期の学習準備でご心配な保護者さまは、当校に対して遠慮なくお気軽にお問合せください。


連日のコロナに関するニュースで、まだまだ先が見えない状況が続いておりますが、まずは命の危険性がある怖いウィルスであるという認識を強くお持ちいただいて外出は我慢です。当校も来るべき再開に向けてお子さまにお会いしたい気持ちをぐっと我慢しております!

皆さまとお会いできますことを楽しみにしております。

教室長 加塩