Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

【ラスト募集!】 冬期講習会期間延長します

【ラスト募集!】 冬期講習会期間延長します

まだギリギリの飛び込み困ったさんは早く来て下さい!!
出来る限りのバックアップを致します!
最後まであきらめず、一緒に目標達成を目指しましょう!

◎冬休みは短いため冬期講習を延長します!
Dr.関塾 本郷台上郷中野町校では無料で冬期個別講習会 ~限定5名~ 
を実施します。
受験生は入試学習直前モードにスイッチを切り替え、個別指導の授業で受験のゴールまで突っ走ろうではありませんか!
なお定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
      
【無料で冬期個別講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
       ①15:10~16:40 ②16:50~18:20
       ③18:30~20:00 ④20:10~21:40
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

★新春まだ間に合う【無料体験授業&お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
もし、関塾 本郷台上郷中野町校に通塾しているお知り合いのお子さんがいらっしゃいましたら
一言、〇〇君 △△さんの知り合い(紹介)です、とお伝えください。
双方にささやかなプレゼントを差し上げています。

さあ、幸先の良い1年のスタートをきりましょう!


【な・な・なんと無料夏期講習会】

【な・な・なんと無料夏期講習会】

な、な、なんと無料で夏期講習会
・思うように成績が上がらない
・効果的かつ効率的な勉強の仕方が分からない
・どこから勉強すれば良いのか判断がつかない

 こんな悩みをお持ちの方、ぜひご連絡ください!!

Dr.関塾本郷台上郷中野町校の強みの一つ、『親身の指導』を実体験していただくために【無料の夏期講習会】を実施致します。定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお問合せ、お申込みください。


【な、な、なんと無料で夏期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:20~16:50 ②17:00~18:30
      ③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

★ただいま【友達紹介キャンペーン】を実施しております。ささやかなプレゼントを双方に差し上げていますので、塾生に友達がいたら、ぜひ教えてください。

♬ 家族にありがとう! (^^♪

♬ 家族にありがとう! (^^♪

春暖の候、お子様におかれましては新学期を迎え、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。子どもたちが新しい学年をより良くスタート出来るよう、当教室も全力をあげて応援を致します。
 そこで、令和元年最初に「家族にありがとう!」を伝えたいなあ~と!
家族とは、距離が近い分「当たり前の関係」に陥りがちです。普段の生活を「当たり前」と思い、感謝すべきことを見過ごさないよう、また照れくさくて言いづらい「ありがとう」をきちんと伝えるきっかけを作りたいなあ~と。そこから他者に感謝し、伝えることの大切さを感じ、身につけてもらえれば幸いです。勉強を教えるだけの塾ではないのが私の理念でもあります!

さあ、照れ臭がらずに、勇気を出して、『いつもありがとう!』って大声で言うんだよ!
そして、そっとカーネーションを渡してね!

【特色検査対策セミナ-】参加

【特色検査対策セミナ-】参加

特色検査って聞くと、学力向上進学重点校のようなトップ校を受ける子どもたちの話だから、関係ないって思っていませんか?!

学校・学科の特色に応じて実施できる検査なので、種類や実施内容にも特徴があって、最もストレートに将来につながる「学び」ができる検査です。
だからこそ、ハードルは高い分、これにチャレンジすることで身につく力は将来きっと社会で役立つことでしょう!

7/23 祝日でしたが、会場は満席でした。全員が特色検査を受けるとは思えませんが、こんなに特色検査について興味を持たれているとは驚きでした!

【秋の無料体験&お友達紹介キャンペーン】①

【秋の無料体験&お友達紹介キャンペーン】①

さあ、定期テストも近づいてきました。
夏に頑張った成果が問われる時期ですね!
でも、ちょっぴり不安なお友達はいませんか?

当校では、【秋の無料体験】を実施しております。
夏に部活動が忙しくて定期テストの準備ができていないお友達いませんか?
無料体験でテスト対策をやりましょう!

その他、ご希望に応じた対応をできる限りさせて頂きます!
お気軽にお電話下さい。

【開運招福】酉の市

【開運招福】酉の市

●毎年恒例の酉の市です!学問の神様というと大宰府天満宮や北野天満宮を思い浮かべてしまいますが、【開運招福】の酉の市も見逃せません!!

子どもたちに福来れ!志望校合格を強くお祈り致します!!

受検を終えた中3生へ向けて・・お手紙を

受検を終えた中3生へ向けて・・お手紙を

高校入試お疲れ様でした。
結果発表まで少し時間がありますが、テストの感想はどうでしたか?
「やるだけやったし、あとは天命を待つだけ~」「やっべえ、自信がない、不安だ~」「もっとできると思っていたのに・・・ダメだった(汗) 等・・・
だいたい、このどれか・・かな?「バッチリできた!」って声を聞きたいけれど、今年の入試問題も答えを導き出すためには、1ステップ2ステップの段階を踏まないと回答が得られない面倒さは相変わらずで、辛抱強く取り組んだかどうかが勝負の分かれ目って感じです。

予想平均点も話題になっていますが、300点を上回るほど簡単ではなかったはずなので、昨年度の278.7点をやや上回る程度ではないかと思いますが、特に英語は昨年度47点から56点くらいに大幅上昇、社会も54.8点から57点くらいのやや上昇ですが、数学と理科が大幅ダウンで、特に数学は昨年度55.6点から50点割れの48点くらいまで下がると想像します。
                      
さて、今度は生活態度の話ですが、入試が終わってもうすぐ1週間くらい経とうとしていますが、ゆっくり、まったりとリフレッシュ出来ていますか? 休みには友達と映画を見に行ったり、部活に顔を出して、後輩と話をしたり、なまった体を動かすのもいいですが、体調管理だけは忘れないで下さい。                     家ばかりいて、ゲーム三昧もちょっとね・・・
心も体もリフレッシュしないと、次のステップの気持ちの切り替えができません。

3月からは、高校の予習に入ります!
合格したら、また気持ちが大きくなって「まだ高1で大学受験まで時間あるから、自分でやれるよ
→厳しいです!                      
英語は読解と文法の最低でも2科目、数学は数学Ⅰと数学Aの最低2科目等・・・教科数が増えます。効率の良い準備の仕方は難しいでしょう。                              

「高校に入ったら部活に入って忙しくなるから塾は無理」
→来れます! 
4月は入学式の後、オリエンテーションとか行事が目白押しで、ましてや4月末からは、GWで5月第2週くらいまで、遊びモードで気持ち的に勉強どころでなくなっている。だから準備していれば学年20位以内に入るチャンスは必ずある!
だって、あなたとそう変わらないレベルの子どもたちが同じ高校に入学しているのだから・・・


2025年の大学入試は、新課程入試の初年度改革の入試となり、大学共通テストの結果は無茶苦茶難しくなりました。特に物理基礎24.78/100点と化学基礎27.00/100点は前身のセンター試験を含めて平均点が過去最低点となりました。

これから高1で習う数学Ⅰは28.08/100点ですよ。文系科目では歴史総合が24.83/100点、地理総合21.75/100点など。特に4技能を試す英語は外部団体G-TEC、TEAP、英検の試験を定期的に受けてハイスコアを更新していかないといけません。高校生活は普段から授業以外に準備をすすめていかないといけません。

推薦も指定校推薦、公募推薦→学校推薦型選抜へ、AO入試→総合型選抜へ、と変更されています。
ただし、推薦で大学受験するには、高校1年生の1学期(前期)からの全教科の内申点から高校3年生の10月までの平均内申点で大学ランクが決まります。

つまり、高校1年生の成績から大学入試に関わってくるってことが、超重要なのです!だから、まだ高校1年生になったばかりだから大丈夫って考えは危険だと早くから気づいてほしいのです!!

高校生に、まだなってもいない段階で、こんなお話をしてしまいました。
ごめんなさい m(_ _)m

ただ、毎年受験後に繰り返される、中学3年の心理変化を言いたかったのです。

どこの大学をどうやって合格するか?
必死に受験勉強をして行くのもよし、内申対策に特化し、推薦を取るのもよし。                       

ただ私は・・後者の準備をコツコツとサポートしていきたい!これが私の本音です!  
※2月28日(金)の合格発表の結果は、必ず教室に報告に来てくださいね! 
毎年、夜に来る子どもたちがいるのですが・・・
それまで加塩の心臓が持ちましぇん・・ドキドキ待っています!!
2025年2月20日 加塩 道久

🍁秋の特別無料講習会🍁

🍁秋の特別無料講習会🍁

◆◇テスト直前対策まだあきらめないで!
◆◇テスト終了後の振り返りとステップアップのために・・・


テストシーズン真っただ中!
せっかくの夏の頑張りを充分に発揮できましたか?またこれから発揮できそうですか?

実はこの時期に体験に来る保護者の方からは、こんな声も聞こえてきます。

「スマホばかり見ていて勉強しているのかどうか不安で…」
「部活、友達と楽しいのはいいけれど、そればっかりじゃあ…」
「今通っている塾がこの子に合っていないようなので・・・」
「自分の将来や通う学校のことなのに…実は私もわからなくて・・・」

心当たりのある場合は、注意なさって下さいね!!
何かきっかけがないと、あっという間に、中3は進路決定、そしてラスト勝負の冬休みも同じことを繰り返す危険があります。

そこで関塾では、【秋の特別無料講習会】を開催します!
秋から冬に向けて短期間でより効果を得るには、重要な7つのカギがあります。

(1)教室の雰囲気と環境に慣れる
(2)講師の教え方や相性を確認し、自分のことも知ってもらう
(3)志望校・進路の確かな情報を得て、意識を高める
(4)現在の客観的な学力と目的を明確にする
(5)家庭学習と勉強時間の確保を習慣付ける
(6)効率的・効果的な勉強方法を身に付ける
(7)基礎・基本を確認し、内容理解を定着させておく

これらをクリアすることで、お子さんはスムーズな理解と定着が、私たちはお子さんに合った適切・的確な指導が可能となります。
一緒に1つずつステップアップして、飛躍の秋・冬を迎えましょう!

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★ 無料 (学力診断等・・教材により1,000円を頂く場合もあります)

Happy graduation!

Happy graduation!

3/12(水)横浜市立中学校の卒業式 & 3/19(水)横浜市立小学校の卒業式が行われました。
卒業生のみなさん!ご卒業おめでとうございます。


★小学校卒業のみなさんは、六年間お世話になった先生方や思い出が詰まった校舎に別れを告げ、新たな一歩を踏み出すのですね。これからの希望を胸に大きく羽ばたいて下さい。

★中学校卒業のみなさんは、この三年間の経験を土台に、さらに大きく成長されますように今後の飛躍とご活躍をお祈り致します。


卒業後、恩師・友人との別れの寂しさはわかりますが・・・

さあ、次のステップに向けて気持ちを切り替えましょう!
新しい夢・目標に向かう準備を始めましょう!


中学校の勉強ってどんな感じ? 〇〇高校の最初ってどんな勉強をしていたらいいの?

聞いて下さい!来てください!

当校で、心よりお待ち申し上げております。

【進路指導】10/4 横浜清風高等学校を訪問 (^^)

【進路指導】10/4 横浜清風高等学校を訪問 (^^)

●横浜清風高校は前々任の安達眞識校長時代にさかのぼって強く印象に残っています。
まだ現在のような新校舎化は進んでいませんでしたが、ベテラン教師たちのおおらかな温かい雰囲気がいい感じでしたね!安達校長にも進路相談等でお世話になりました。

現在の齋藤 一校長とももう3年位になるのかな・・・一見体格も立派なので迫力はありますが、お話させていただくと気さくで、高1になって最初の高野山研修旅行に『一緒にどうですか?』ってお声をかけていたかけていただいたり、文武両道を2年前に立ち上げて率先して取り組んでおられます。

●今年の高1から全員iPadのタブレットを導入し、鵠沼高校もそうでしたが、Classiによる学習計画、実施、管理におけるポートフォリオ分析を教員と双方向で取り組んでいく!

★★特進コースの実績向上と、英語好きなお子様にはグローバルクラスが期待できるのでは・・・★★