Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

【高校入試セミナー実施】志望校動向は!

【高校入試セミナー実施】志望校動向は!

●11/29(金)19:00~ 中3保護者さま対象に【高校入試セミナー】を塾内にて開催致しました。
平日にも関わらず、21名がご参加され、お子様と同伴されたり、おひとりで熱心にメモを取っていただいている保護者さまなど・・・セミナー後のご質問等含め3時間があっという間に経過していました。

●保護者さまとお話していますと、周りのお友達の方からの学校情報とかが様々で混乱さえおこしており、何が正しい情報なのかの判断ができないようです。
●私自身も実際に高校を訪問していますと、ペーパーで書かれている内容は正しいとは思いますが、何かニュアンスが違うことや、実際はペパー以上に良い学校だと先生方とお話をして感じることもたくさんあります!
是非、実際に志望されている高校に行って、遠慮なく先生方にお話を聞いてみるといいですね!
「どんなことを聞けばいいかわからない」って質問される保護者の方もおられますが、その気持ち良くわかります(笑) その時は私がアドバイスをしますので遠慮なく来てくださいね!

【お知らせ】教室における新型コロナウイルス

【お知らせ】教室における新型コロナウイルス

Dr.関塾 本郷台上郷中野町校では、近隣の小中高校が休校の間も
通常通り、教室を下記の点を徹底した上で、運営致します。

【通塾生・体験生が安心してご通塾頂くために】

① 出勤前、講師に体温検査と手洗いとアルコール消毒及びうがいを実施します。
② 講師はマスクを着用して授業を行います。
③ ブースは極力生徒同士が近づかないように配置します。
④ 教室内の換気、アルコール消毒の注意喚起に努めて、教室運営を行います。
⑤ 保護者の皆様には、ご家庭での咳エチケットや手洗い、うがいならびに
  マスクの着用にご協力お願いします。
⑥ 入口ドアの定期的な消毒を実施します。
⑦ 教室の換気を徹底します。
  ※教室の室温が下がる場合がありますので、調整できる服装で来塾してください。
⑧ 生徒及びご家族の方で、発熱や風邪の症状がみられる際は、通塾を控えてください。
  ※ご自宅での療養をお願いしております。
⑨ 生徒が来塾した際に手洗いとアルコール消毒を徹底してもらいます。
⑩ 教室内での食事禁止です。

感染拡大防止に細心の注意を払いながら、行ってまいります。
詳細はお電話でお問い合わせください。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。

                    
               教室長   加塩 道久

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます

本年もDr.関塾 本郷台上郷中野町校らしい他塾にない完全個別指導の魅力をお伝えしていきたいと思います。

【立派な塾というよりも、感じのいい塾を目指して!】

自分にポジティブを聞かせながら、子どもたちを夢のある強い子に育てたい!

【危機管理】防犯カメラを設置しました (^^)/

【危機管理】防犯カメラを設置しました (^^)/

子どもたちの『安心・安全』のために防犯カメラを設置しました。

●危機管理は日頃から、いざという時に・・・、万が一に備えて・・・準備しておくことが大切ですね。
●現在、教室に防犯カメラを設置している塾がほとんどないのが現状です。なぜだと思いますか?プライバシー問題なのでしょうか? 

要は管理の仕方が大切なのだと思います。
①万が一の不審者の侵入に備えて  ②個別指導のため、生徒と講師の距離感の適正把握 ③死角をつくらないで、全体を見守る姿勢等・・・

当教室は時代の先を行きます!

保護者のみなさま!
安心してお子様をお預け下さい!

【必見】学校再開後にスタートダッシュ!

【必見】学校再開後にスタートダッシュ!

●保護者の皆様、お子さんのご入学・ご進級おめでとうございます。

新型コロナの影響により、お子様の通われる学校や地域で様々な動きが起きて
いると思います。
いずれにせよ、通年通り授業が行われ、春休みおよび新学期を迎えた学校はほとんど見られません。

「宿題だけたくさん出されて困ってしまった!」など
休校によってお子さまや保護者さまが抱える不安を少しでも解消できるような情報を関塾では提供してまいります。

●春休み、新学期はじめにやるべきことはズバリ2点。

「この1年で習ったことの総復習」&「新学年の土台となる単元の復習」です。


しかし、「総復習って何から手をつけるの?」「土台となる単元って?」
理解しづらいことだらけ。

関塾では課題を把握し、結果を引き出すための『がんばり』を提案します。

●まずは関塾の完全個別指導を知っていただくために、
【限定9名の無料の新年度講習会】を以下の内容にて実施致します。
定員に限りがありますので、お早めにお問合せ、お申し込みください。

<必見!>「家で」「ひとりで」の学習環境に置かれて困っている方、伸び悩んでいる方へ
「関塾で」「先生と一緒」への学習環境を変えて、新学年スタートダッシュを
切りましょう。

【無料新年度講習会 実施要項】
 ~生徒2名対 講師1名の授業を45分×全4回~

◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円(税込)をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
      ①15:10~16:40
      ②16:50~18:20
      ③18:30~20:00
      ④20:10~21:40
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を実施


★ただいま無料新年度講習会の他に友だち紹介キャンペーンも実施しております。

 兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても
 入塾後にお二人に図書カード3,000円分プレゼント!

★4/20(月)までにご入塾いただくと入学金(通常20,000円)も無料になります!

ご連絡お待ち申し上げます!

【敬老の日】長生きしてください (^^)/

【敬老の日】長生きしてください (^^)/

★今日9/19(月)は敬老の日です!!
3連休の最終日ですが、あいにくの台風14号が鹿児島に上陸後、西日本に向かっており、横浜の天気は晴れたり、大雨が降ったりと大荒れとなっています。


そんな中でも、頑張って塾に来た子どもたちに【敬老の日】でおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを色紙に書いてもらいました(^^)/

『いつまでも長生きしてください』
『いつも応援してくれてありがとう』
『いつも面倒をみてくれてありがとう』


子どもたちの素直な感謝の気持ちです!!

おじいちゃん、おばあちゃんにきっと伝わるよ(^^♪

【急いで~】あと残り5名です!

【急いで~】あと残り5名です!

さあ、新学期が始まりましたね!
早い学校では5月末から、遅くとも6月中旬から定期テストが始まります!
在籍生たちは、この春休みを通して、すでにテスト範囲を終えています!

まだ、スタートがきれていないお友達、どの塾にしようかまだ迷っているお友達、
思い切って関塾に・・・私に(教室長で~す)・・・講師たちに・・・会いに来て下さい!

※在籍生徒たちが新学年になり、通塾曜日・時間割りを調整し、再編成したことで
新たに5名程度の席が確保できそうです!


ぜひとも、来て下さい!お待ち申し上げます(^0^)/

-------------------【新年度入塾生募集実施要項】-----------------
◎ 科目 :  数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
◎ 期間 :  申し込み日から2週間以内(45分 × 4回)
◎ 対象 :  小学生・中学生・高校生
◎ 学費 :  無料 
◎ 特典 : ①完全個別 
       ②45分 × 4回
◎入塾特典: 受講科目教材 各教科1冊進呈

生徒数増加により【講師】急募!

生徒数増加により【講師】急募!

【講師の先生 大募集!】
●秋の無料体験キャンペーンも真っ盛り!
教室に最初はドキドキしながら来てくれた子どもたちも・・・
今はワイワイ楽しく通ってきてくれています。
そこで・・・

●講師のみなさんを緊急募集を行います!!
 〇ぜひ教室にご連絡下さい!
 〇詳細は【講師応募受付画面】をクリックして下さいね!

心よりお待ち申し上げます!

春が待ち遠しい~受験の春

春が待ち遠しい~受験の春

教室の子どもたちの気分転換に・・・桜をデスクに飾ってみました!

残念ながら私の期待はハズレ・・・見向きもしてくれません↓

実は・・・この桜、【LEGO レゴ】で不器用な私が、一生懸命時間かけて作ったのに
なあ・・・

横浜南陵高校の文化祭へ行ってきました

横浜南陵高校の文化祭へ行ってきました

高校では文化祭が盛んに開催されています。
昨年度までは、コロナ禍の影響もあり一般開放がなされていませんでしたが、今年は一般の方が参加できる高校も増えてきました!
ワイワイと高校生たちの楽しそうな笑顔を久しぶりに見られるかなと足を運んでみました。


9/9(土)横浜南陵高校の文化祭です!
予想どおり、学校内はもちろん、正門前に楽しそうに話をしている高校生?中学生グループもいて、家族連れの保護者さまも大勢見かけました。

教員と生徒たちが楽しそうに談笑している光景もやっぱりいいですね!
いきいきとした高校生たちの姿を中3受験生はもちろん見に行かれてはどうでしょうか!!