Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

第2弾【 お子様の学習状況についての対応】

第2弾【 お子様の学習状況についての対応】

●新学年をご家庭で過ごす日々が続いております。
お子さんの様子はいかがでしょうか。
保護者の皆さまにおかれましても、お子さんと様々な工夫をされながらお過ごしのことと思います。


当校では、新年度に気持ちを向けて、お子さんの『やる気が前向きになる』取り組みを個別に検討しております。

お子さんそれぞれの『新年度スタート』の学習が、まだ具体的に行動できていないことを、全力で応援し、寄り添ってお手伝いする個別指導塾として、学力アップと笑顔アップを求めて、学習面だけではなく、生活面、精神面もきっちりフォローさせて頂ければと思っております。

※なお、現在コロナウィルス感染の影響にて、行政より業務自粛要請があり、当校としましても内部生の授業は休講とさせて頂いております。

●当校のコロナウィルス感染対策は、『次亜塩素酸(弱酸性)ナトリウム液用の超音波噴霧器』を導入し、【ウィルス・細菌除去専用機】として、有人下でも空間除菌が出来、アルコール不使用のため肌に優しいものであります。
終日室内に噴霧することにより、ウィルスや細菌に効果を上げる対策としております。

また、教室内には4か所に、手指・皮膚の洗浄・消毒に【手ピカスプレー】を設置し、定期的な換気をマメにおこない、講師たちの密にならない配置制限・マスク着用などを義務付け、感染対策を真摯に受け止め再開に向け準備致しております。

※当校内部生のお子さんには、学校からの課題や各自学習した内容での疑問点があれば、メール、ラインにてお知らせ頂き、後日回答を返信させていただくなどの対応をおこなっております!

このような時期でもあります。当校がはじめてのお子さんでも、新学期の学習準備でご心配な保護者さまは、当校に対して遠慮なくお気軽にお問合せください。


連日のコロナに関するニュースで、まだまだ先が見えない状況が続いておりますが、まずは命の危険性がある怖いウィルスであるという認識を強くお持ちいただいて外出は我慢です。当校も来るべき再開に向けてお子さまにお会いしたい気持ちをぐっと我慢しております!

皆さまとお会いできますことを楽しみにしております。

教室長 加塩

【賀正】明けましておめでとうございます

【賀正】明けましておめでとうございます

さあ、令和4年がスタートしました!
”寅”年です。

●大学受験生は1/15~ 共通テストに"トラ”イ!
●中学受験性は2/1~  私立中学・国公立中学校に"トラ”イ!
●高校受験生は2/10~ 私立高校に"トラ”イ!
●高校受験生は2/15~ 公立高校に"トラ”イ!

そして必ずや、おめで"タイガー"な年にします!!

☆当校受験生には強~い味方がついています!
 
 菅原道真公~子どもたちに突破力を~

この冬関塾との出会い!冬期 無料体験受付中

この冬関塾との出会い!冬期 無料体験受付中

2024年も残り2か月を切りました。振り返るにはまだ早いですが・・・

元日の能登半島地震に始まり、豪雨被害など今年も自然災害が多い1年でした。 一方、パリ五輪で選手の活躍、大谷選手のドジャースでの活躍とワールドシリーズでの勝利!日本では横浜DeNAベイスターズの下剋上日本一なるかなど嬉しいニュースもいくつかありました。

皆さんもこれまでの2024年を振り返ってみましょう。
ところで、皆さんの学習面にとって、この冬休みは1年間の総括や新年度に向けての準備を行うチャンスです。

受験生は、志望校合格へ向けてラストスパート!です。
非受験学年は、重要単元や苦手分野をしっかり復習し、新学年での飛躍を目指すとき!となります。
オリンピック選手、大谷選手のように全力で突き進みましょう!
みなさん自身の最高のパフォーマンスを発揮し締めくくりましょう!

Dr.関塾では、ご要望を伺いながら、生徒個々の状況や目的に合わせて、全力でご指導させていただきます。

例えば・・・
●学校の成績向上  ●苦手分野・科目を克服  ●明確な進路指導  ●勉強方法の確立  ●志望校合格への準備  ●英検・漢検・数検対策  ●内部進学・内申対策 ●面接・小論文対策  ●クラブ活動や習い事と両立したいなど

このような一人ひとりの目標・目的に応じたオーダーメイドの指導が可能です。

※特に、当校では他塾さまとの差別化を図り、当校独自の指導法でご満足いただけるようホスピタリティに努めております!

そこで、Dr.関塾の個別指導とはどのようなものか実際に体験していただくために『冬期講習4回無料体験会 〜限定15名〜』をご用意いたしました。
是非この機会にお申込みください。

【無料冬期講習会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回

◆科 目◆ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択

◆対 象◆ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります

◆期 間◆ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施

◆学 費◆ 
無料(お子さまのご要望により、教材費として1,000円をいただく場合あり)

◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30
②16:40~18:10
③18:20~19:50
④20:00~21:30

◆コース◆ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース

◆内 容◆ 
事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

★ただいま無料冬期講習会のほかに、【お友だち紹介キャンペーン】も実施しております。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人へプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げています!


みなさまにお会いできますことを楽しみに心よりお待ちしております。

【横浜隼人高校】を訪問してきました

【横浜隼人高校】を訪問してきました

10/7(金)相鉄 希望ヶ丘駅から徒歩18分はちょっと登りもありキツイので、相鉄バス利用ですが、正門までバスが乗り入れてくれているのがいいですね。戸塚駅からは神奈中バスが出ていますが、阿久和バス停下車まで時間がかかってしましますので、横浜駅から相鉄経由が便利かな。
今年の9月からチューター制を導入して、貴校を卒業した大学生が在校生をサポートしているのも心強い。
中学受験では県立相模原中等教育と南高附属中の問題の要素を取り入れた作問をしていて、公立中高一貫受検の対策ができるメリットも良い。
※国際語科の学科試験3教科は英語・国語・社会なので間違わないように!
女子制服の隼人カラーは有名ですし、硬式野球部・バレーボール部は全国レベル、吹奏楽部も9月に全国大会で銀賞など・・・。先生たちもダンスを踊ったり、20年前の鈴木校長(女性)の人柄に惹かれ、毎年見学させていただいていますが、相変わらず生徒たちも先生たちも明るい印象の隼人でした。

【WORD CUP2019】教室で表彰

【WORD CUP2019】教室で表彰

WORD CUP2019において、教室内で特にがんばった子どもたちを表彰しました(^^)/
★中学1年部門・・・S&Yさん(本郷中)

おめでとう!

夏期講習!まだ間に合います!!

夏期講習!まだ間に合います!!

◆◇さあ、夏期講習で逆転しよう!!◆◇

いよいよ学校も夏休みに入りました。
「夏期講習…まだ間に合いますか?」間に合います!
「やらせた方が良いですよね?」もちろんです!!
今回はそんな、なぜなら…をお伝えします!!

【夏期講習の内容とその目的】
夏期講習で行う内容は大きく4つあります。
それぞれ目的も違えば、生徒によって必要性も変わってきます!

① 1学期(前期)の復習
1学期(前期)といえば、新しい学年になって最初の学期です。
進級して勉強が難しくなったのに、学校行事も多く、落ち着いて勉強できないまま終わってしまうことも多いのではないでしょうか。
1学期に習った内容は、2学期以降の土台となります。
だからこそ、確実に理解しておけば次の学期の成績にもつながります!

② 苦手科目や弱点分野の克服
苦手科目や弱点分野は、放っておいてもできるようにはなりません。
いつかは本腰を入れて向き合わなくてはいけないのに後回しにしてしまう…。
そこで、まとまった時間がとりやすい夏休みに苦手科目や弱点分野の克服をしましょう。

③ 2学期以降の予習
夏期講習で2学期の内容を先取りすることで、学校の授業が余裕を持って受けられるようになります。
復習とあわせて行っておくことで、いっきに周りと差を広げるチャンスです。

④ 受験対策
受験生にとって夏休みはとても大切な意味を持ちます。
学校がある間は手が回らない、時間があるからこそ対策ができるのが夏休みだからです。
過去問の研究や入試問題の演習、小論文や面接といった受験でしか使わない科目の対策など、時間のある時だからこそできるものがあります。


さあ、逆転に向けての夏期講習会を始めましょう!
次回はそんな夏期講習で得られるメリットについてお話しいたします。

★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます

※授業状況において満席の日時も発生しております。
お子さまのご都合の良い日に出来る限りご対応させて頂きますので、
ご予定は第2希望までお知らせ下さい!!


教室長

【ご家族に感謝を込めて:家族の日】

【ご家族に感謝を込めて:家族の日】

5/11は【母の日】です!

家族にこそ感謝することがたくさんあることを見過ごさないよう、照れくさくて言いづらい「ありがとう」をきちんと伝えるきっかけになればうれしいです。

子どもたちには『日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝えるんだよ』って、メッセージカードを記入してもらいました。

みんな照れながら・・・少し悩みながら・・・素直に感謝の気持ちを書いていました!

子どもたちには、一番身近にいる家族に,その感謝の気持ちを伝えることの大切さを感じ、身につけてもらいたいと願っています。


そっとメッセージを添えて『お母さん、いつもありがとう!!』

Word Cupの表彰を行いました(^^)

Word Cupの表彰を行いました(^^)

WORD CUPでがんばった子どもたちを表彰しました(^^)/

特に・・・
全12校のすべての中学生個人部門で・・・【当校の生徒 Sさんが、第1位を獲得しました!】おめでとう!!

●Sさん 第1位 シ-ト1: 97点 シ-ト2: 98点 シ-ト3: 93点 
<総合得点> 288点/300点 <達成度> 96.00%


ナイスファイトでした(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

※達成度(平均点)が80%(80点)になるまで、みんな最後までチャレンジ続けるからね!
まだまだ頑張っていこう!

【公私合同説明・相談会】鎌倉湘南地区 開催

【公私合同説明・相談会】鎌倉湘南地区 開催

今日は鎌倉湘南地区の公私合同説明・相談会に参加してきました(^^)/

●2022年8月9日(火)会場は、日本大学 生物資源科学部です。
小田急線 六会日大前駅から徒歩10分くらいの便が良い広大なキャンパスで、正門から入り、奥が日本大学藤沢中学・高等学校のキャンパスで高校サッカーをはじめ人気校ですよね!


理系の日大生のキャンパスライフを想像しながら、会場を回ってきましたが、公立高校のブースの4階は鎌倉・湘南・大船高が陣取り、人気を集めていました。
3階に人気の七里ガ浜高校を置き、4階のライバル校 鎌倉・大船と分けたのは密にしないための配慮だと感じました。

本館の最上階 NU階では今春1.63倍で人気化しました【湘南台高校】ブースが各部活のユニホームや制服を展示していて熱意を感じました!

猛暑の中、広~い駐輪場の木陰はとても涼しくて、停めたバイクにまたがって、集めた高校のパンフレットを見ていると心地よい風が吹いてきて、サイコーの気分でした(^^)/


教室長