新着情報 / お知らせ

◆◇「人から人への教育」体験をぜひご参加下さい!◆◇
~・~無料体験受付中!~・~
新学年になり、早くも1か月が経ちます。
新しい学校、新しいクラス、新しい友達、新しい先生、新しい部活、新しい教科書、新しい生活リズム・・・にはもう慣れましたか?
実はこの時期になると、新学年を迎える前とは違う悩みが出てきます。
「新しいクラスが今までと雰囲気が違って、なんだか落ち着かない…」
「新しい先生の授業が早くて、ついていけない…」
「新しく始めた部活が大変で、勉強に手がつかない…」
いろいろな声が聞こえてきます。
そんな、新学期を迎えたからこそ生まれた不安に寄り添いたい!
この想いから、関塾では【新緑講習会】を開催します。
"「人から人への教育」が理念”の私たちだからこそ、力になれると信じています。
まずはお気軽に、不安なことや困っていることをお聞かせください!
無料体験授業も受付中です。
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
まずは、当校のことをよく知って欲しいと思っています(^^)/
いろいろお話しましょう!!
教室長
8/7(水)鎌倉湘南地区の公私合同説明・相談会に参加してきました。
午前中は横浜南地区に参加したあとの午後からの参加でした。
会場の関東学院大学 関内キャンパスから日本大学生物資源科学部のキャンパスへの移動は・・・猛暑の中、同日開催は勘弁してほしいと思いました。
ただ、緑の多い広大な日大キャンパスと駅近の縦長ブロンズビルの関東学院大キャンパスの違いは、それぞれの良さも感じることができました。
鎌倉湘南地区の会場では、写真撮影が厳しく至る所で張り紙がありましたので実際の様子はお伝えできませんが、やはりこの地区は・・・
3階は七里ガ浜高のみ1校で陣取り、4階は湘南、鎌倉、大船高が同一フロアで比較しやすいように配慮されていて、相変わらずの人気を集めていました。
茅ヶ崎北陵など茅ヶ崎地区の5校は中講堂に集められ、藤沢地区の5校は最上階14階に配置され、地区別に明確に分けて、混雑を回避していました。
私立高校では、午前の関東学院大でも参加していた鵠沼、横須賀学院、湘南学院が日大キャンパスにも参加されていて熱意を感じました!
~お子さんに合った塾選びのために、まずは『無料体験』をご利用ください!~
春休みも終わり、新学年になってお子さんの学習意欲や取り組む姿勢に変化はありましたか?新しい環境に慣れてから・・・、部活や習い事の予定がわかってから・・・、生活リズムがついてから・・・??
学びのスタートを遅らせる理由は、探せばたくさんあります。しかし、既に4月半ばを過ぎ、確実に学校の勉強は進み始めました。スタートを遅らせても、いいことはありません!
お子さんの可能性を広げるためには、やる気が出て積極的に勉強に取り組めるようになる環境を整える必要があります。その手段の1つとして、まずは関塾で無料授業を体験してみませんか?
塾を選ぶとき、どこでもいい、というわけではありません。お子さんに合った塾、お子さんと保護者と塾が目標を共有し合える塾、そして結果が出せる塾である必要があります。そのために関塾では、まずはしっかりとカウンセリングで現状を把握し、そして授業を体験することから、信頼関係を築いていきます。
次に大事なのは【見える化】です!『志望校のパンフレットが見えますか』『その教室の理念が見えますか』『市販の本じゃない進路情報が見えますか』『講師たちの笑顔が見えますか』『教室長の信念が見えますか』
初めて塾を検討している方、塾選びに失敗したなと思ったことのある方、過度な営業はありませんので、気軽に関塾の『人から人への教育』を体験しに来てください!
※詳細やご質問は教室 045-392-7528 加塩までお問い合わせください。
神奈川・東京内の一部の教室による限定イベント
Dr.関塾 Word Cup 2017
~中学生英単語選手権~
場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月上旬
※正確な日時は、各教室にお問い合わせください。
参加費:無料
当教室は、このイベントに参加します!
Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。
各教室で定める合格基準クリアを目指すとともに、個人順位付け・団体対抗戦などの競争意識を利用して英単語を学習する機会を与えます。
各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分
各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
(出題範囲のほとんどは事前に通知されます)
英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!
・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】
※合格基準に届かなかった生徒は、夏休みに追試や課題などが待っている。。かも?
英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして、点数をとって、報われるという
成功体験を積んで、自信をつけてほしいと考えております。
体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
●桜の満開の時期もそろそろ終わりそうで・・・花見に行っていない子どもたちに是非見せたいと・・・教室内に桜の木を置きました!(小さいですが・・)
●入退室カードをかざす時に、子どもたちの笑顔が見れたらと思いましたが・・
あらら反応がない!気づかない(汗)
唯一気づいたのは、背の高い男子のヘッドバットで桜の花びらが散った時でした
なんと、子どもたちは桜の木が本物だと思っていなかったようです(涙)
●さあ、もうすぐ新学年のスタートです!
春期講習でしっかり予習をして、好スタートをきりましょう!
まだ間に合います!
🌸3/8(水)横浜市立の中学校で卒業式が行われました。
保護者さまへ
本日は、中学校ご卒業おめでとうございました(^^)/
卒業証書授与の時、ちゃんと我が子の勇姿を見ましたか?!
どうです? 成長したでしょう!
たくましくなったでしょう!
私も、何十年もの前の息子二人の卒業式を思い出しました(笑)
当日、私はPTA会長をしていましたから、自分のスピーチのことで頭が一杯でそれどころではありませんでしたが・・
今、成人した息子たちから、あの卒業式の時の話を聞いて「オヤジ、話長
げ〜んだよ」って叱られたことを思い出しました(笑)
いよいよ子どもたちは義務教育を終了し、大人への成長過程の第一歩を踏み
出し始めます❗️
高校生活は、あっという間に終わります。本当に早く感じます。
また、友達関係が親密になります!
友達同士から情報収集し、友達同士で相談し合い、保護者さまには、もう結論を出していることの確認のようにして聞いてくるようになります。
そんな時は、頭ごなしに「ダメだよ」って言うのではなく、「こういう考え方もあるから、もう一度友達にも聞いて、相談してごらん!」みたいな対応も必要かなと思います。
私たちは、ちょっぴり子離れしたフリをして、もう一度よく考えてごらん・・的な対応で、我が子の楽しみな成長を見守っていきましょう‼
本日は、本当にご卒業おめでとうございました㊗
by教室長
夏も終わり、中3生には一度終えたテスト対策の復習と・・子どもたちが目標とする志望校の【進路指導に向けての情報収集】に奔走しています!
●今日は【横須賀学院中高等学校】に行ってきました。
この春に藤野校長からバトンを受け取った新任 川名校長とお話をしてきました。
今年70周年を迎え、来年の式典に花を添えるほどの好調ぶりは国公立18名、早慶上智27名、GMARCH146名、そして全教室Wi-Fi、ホワイトボード導入と200名が利用できる食堂が入った多目的施設の建設などでわかりますね!
★★青山学院大の推薦枠って・・・・案外〇〇〇って!詳細は加塩まで
~高校・中学校の生活を全力サポート!勉強と部活の両立で、有意義な学校生活をスタートしよう!~
新高校・新中学1年生の皆さん、入学おめでとうございます!
新しい学校生活の始まり、期待と不安が入り混じっている頃だと思います。そんな皆さんを、【本郷台上郷中野町校】では「学校生活を有意義に過ごすために」をテーマにした特別講習会を通じて、全力でサポートします!
★内容★
勉強と部活を両立するためには、効率的かつ効果的な学習方法と、その時間の確保が必要です。一度乱れてしまった生活パターンを戻すのは大変なこと。そうなる前に、規則正しい生活パターンを確立できるよう、個々の事情に合わせてサポートしていきます。新しい学校のテキストを持参いただいても大丈夫ですよ!
★期間★
4月7日~4月28日
★費用★
教材費として1,000円(税込)をいただきます
★科目★
苦手科目(1科目)
★申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
※詳細は教室までお問合せください。
入学式からの数か月は、あっという間です。楽しいことがたくさんある一方、やるべきこともたくさんあります。スタートの差は、時が経つにつれて、やがて大きな差となります。
学校生活への希望や理想、悩みや不安など、まずは当校でお話してみませんか?お子さまひとりひとりに合わせた、できる限りの解決方法を一緒にお話ししましょう!
お気軽にお問合せください!
今年は5/8(日)は母の日!
曇り空で晴れ渡る晴天とはいかなかったけれど、お母さんの心は
きっと晴れ渡ることでしょう!
子どもたちには『日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝えるんだよ』って
メッセージカードをみんなで照れながら・・・試行錯誤しながら・・・
書きました!
そっとメッセージを添えて『お母さん、いつもありがとう!!』
今日は鎌倉湘南地区の公私合同説明・相談会に参加してきました(^^)/
●2022年8月9日(火)会場は、日本大学 生物資源科学部です。
小田急線 六会日大前駅から徒歩10分くらいの便が良い広大なキャンパスで、正門から入り、奥が日本大学藤沢中学・高等学校のキャンパスで高校サッカーをはじめ人気校ですよね!
理系の日大生のキャンパスライフを想像しながら、会場を回ってきましたが、公立高校のブースの4階は鎌倉・湘南・大船高が陣取り、人気を集めていました。
3階に人気の七里ガ浜高校を置き、4階のライバル校 鎌倉・大船と分けたのは密にしないための配慮だと感じました。
本館の最上階 NU階では今春1.63倍で人気化しました【湘南台高校】ブースが各部活のユニホームや制服を展示していて熱意を感じました!
猛暑の中、広~い駐輪場の木陰はとても涼しくて、停めたバイクにまたがって、集めた高校のパンフレットを見ていると心地よい風が吹いてきて、サイコーの気分でした(^^)/
教室長