新着情報 / お知らせ

9/25(水)JR横須賀線 衣笠駅から徒歩5分位の平坦な立地にある三浦学苑高等学校に行ってきました。
部活動が盛んな高校だけに、すれ違う生徒たちがきちんと挨拶をしてくれたのは気持ちがいい。授業中もクラスは違えど、眠っている生徒を見かけなかったのは意外ではありました(笑)
昨年、食堂を新設されたが、魅力あるカフェテリアでした。(写真はカフェテリア)
総合コースの成績基準に変更はあるが、優遇制度の追加で受験しやすくなったと感じます。
特に、[工業技術科]①ものづくりコース ②デザインコースは非常に気になる学科でした!!
初心を創る、自身の根幹を進路指導や学習において生徒たちと作り上げていく指導は三浦学苑らしい取り組みだと感じました。
9/18(水)京浜急行 北久里浜駅から徒歩12分 またはJR久里浜駅から送迎バスが利用できる湘南学院高等学校に行ってきました。
横浜スタジアムの約5倍もある敷地面積にサッカー場、野球場、陸上競技場、ソフトボール場、テニスコート、ハンドボール場、弓道場にもちろん体育館であるアリーナ棟と、かつサブアリーナもある。部活動は曜日交代でグランドを利用しなくても毎日活動できるメリットは魅力です。なぎなた部など珍しい部活もあります。
指定校推薦大学も1,000以上も来ているのは在校生たちには心強い限りです。
体格が良く貫禄のある石原学校長をはじめ、校長を支える鈴木先生、渡辺先生(女性)、熊籔先生という3名の教頭と、親しみやすい入試対策部のリーダー帆苅先生など皆さんお話しやすい気さくな先生たちです。
成績基準は中学3年の1学期または2学期の評定なので、どちらかを選択できる点は受験生にはメリット。
昨年との変更点は加点の部分。加点のコースごとの範囲をなくしたことも魅力です。
9/28(土)は清湘祭という文化祭です。ぜひ高校の雰囲気を見に行ってはいかがでしょうか。(HPにて要予約)
9/13(金)根岸線 磯子駅または根岸駅からバス17分で岡村の高台にあります横浜学園に行ってきました。
田沼学校長をはじめ、校長補佐 矢部先生、河合・齊藤 両教頭、入試広報 越智先生とお会いし、お話を伺ってきました。
貴校の指導方針として①基礎・基本を確実にして将来につなげる ②探求的な学習の学びの指導書【Learning Guide】③文章読解・作成能力検定である【文章検】の指導と実績は評価できる。
昨年からの変更点としては、クリエイティブコース 一般専願の募集人員20名増!
アカデミーコース 一般推薦の募集人員10名増!
※今年は横浜学園で成長するために受験生に『お願いしたいこと』のお話がありますから、ぜひ学校説明会に参加してみよう。
9/11(水)藤沢駅から江ノ電に乗り換え「柳小路」駅から徒歩1分にある鵠沼高等学校を訪問してきました。
藤沢駅から徒歩15分くらいだから歩いても良かったのですが、さすがに気温30度超えの暑さには体が持たないので・・・
来年4/20に創立100周年を迎える貴校は、来年1月から新校舎の建て替えを開始し、2027年完成予定。現中3は来年鵠沼高に入学してもなんとか高校2年次には新校舎で学べそうです。
「対話を大切にしたい」という井上校長の想いは、夏休みに3日に1回は、校長自らが高3受験生に授業を担当されたそうで、生徒の想いに教師が報いるというこのような行動に表れています。
文理コースの相談基準は変更がありますので注意して下さい!
詳細は当校までご相談下さい。
まだまだ暑い日が続きますが暦の上ではすでに秋となりました。
夏休みが終わり、学校の授業も始まって教科書内容はどんどん難しくなっていき、授業進度も速くなっていくため、早く学校生活のペースに戻し、学習の準備にも注意が必要です。
そのために基礎・基本の徹底、先取り学習や早めの定期テスト対策が大切になっていきます。
そして何よりも授業内容の理解と定着に向けて、学習量の確保と学習習慣の確立が求められます。
結果を出し、充実の秋を迎えるために、人よりも先んじてスタートを切りましょう。
新学期入塾に向けての無料体験授業、実施中です。
【無料体験授業 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全2回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目or2科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30
②16:40~18:10
③18:20~19:50
④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいたうえで授業を行います
★ただいま無料体験授業の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人に図書カード3,000円分プレゼント!
さあ、9月半ばから早い学校では定期テストもはじまります。
一緒にテスト対策の準備を早く始めましょう!
8/7(水)鎌倉湘南地区の公私合同説明・相談会に参加してきました。
午前中は横浜南地区に参加したあとの午後からの参加でした。
会場の関東学院大学 関内キャンパスから日本大学生物資源科学部のキャンパスへの移動は・・・猛暑の中、同日開催は勘弁してほしいと思いました。
ただ、緑の多い広大な日大キャンパスと駅近の縦長ブロンズビルの関東学院大キャンパスの違いは、それぞれの良さも感じることができました。
鎌倉湘南地区の会場では、写真撮影が厳しく至る所で張り紙がありましたので実際の様子はお伝えできませんが、やはりこの地区は・・・
3階は七里ガ浜高のみ1校で陣取り、4階は湘南、鎌倉、大船高が同一フロアで比較しやすいように配慮されていて、相変わらずの人気を集めていました。
茅ヶ崎北陵など茅ヶ崎地区の5校は中講堂に集められ、藤沢地区の5校は最上階14階に配置され、地区別に明確に分けて、混雑を回避していました。
私立高校では、午前の関東学院大でも参加していた鵠沼、横須賀学院、湘南学院が日大キャンパスにも参加されていて熱意を感じました!
8/7(水)神奈川の高校展2024 横浜南地区 公私合同説明・相談会に参加してきました。
会場は関東学院大学 横浜・関内キャンパスです。
16階の窓から見下ろす横浜の景色は絶景です。特に横浜スタジアムを見下ろすと思ったより小さく見えてしまいました。
とにかく猛暑の中、会場内でも行き来する廊下は熱心な親子連れでごった返しで、各高校のブースとなっている教室でさえ涼しさは感じられませんでした。
柏陽、横浜緑ヶ丘、金沢総合、横浜氷取沢高には人が集まっていると感じました。
私立高では、鵠沼、横浜、横浜学園、横須賀学院、山手学院に人気が集まっていました。
7/20(土)特色検査対策特別セミナーに参加してきました。
藤沢市民会館には朝9:30過ぎに会場入り、あっという間に会場内は満席になっていました。
全県模試の伸学工房の社員の方が、階段を登り切ったところで、なんと炎天下の中、スーツの上着を着たままで、大声で参加者の誘導をされていたのには、熱中症にならないか思わず心配をしてしまいました。
【特色検査の自己表現 筆記型】のセミナーですが、特色検査を実施する高校は、旧各学区でトップ校がほとんどですが、子どもたちや保護者さまが真剣に聞き入っている姿には・・・これほどの人たちがトップ校を意識しているのだと驚きと塾への期待感すら感じました!
気合がはいりまくりの2時間でした。
7/15(祝)この日は海の日で、日中は海に飛び込みたくなるほど暑~い日差しで、パシフィコ横浜の会場内は中学生とその家族で、ごった返し状況でした。
神奈川県内の全私立高校が集結していますので、各高校のブースでは在校生たちも大きな声をあげながら自校の学校案内パンフレットを配っていました。
3連休ということもあり、昨年度より入場者数は多いように感じました。
当塾の子どもたちが志望する高校はもちろん、近隣エリアの高校では、先生方にお話を伺いながら名刺交換をさせていただきました。
校長、教頭、広報部長など先生方も忙しそうにされていましたので、『今日の主役は子どもたちですから・・・』と手短にご挨拶と学校の近況をお聞きし学校案内パンフレットをゲットし、早々にブースを後にしました。
とにかく、これだけ数多くの子どもたちがいて・・・みんなどこかの塾で頑張っているんだろうなあ・・・と思うと気が引き締まる思いでした!
さあ当校も高校情報はバッチリ!パンフレットも整っていますよ!
ぜひ、ご来塾下さい!
さあ、7月に入りました。中学生の定期テストの結果はいかがでしたか?
高校生は期末テストが始まりましたが、テストが終わればあっという間に夏休みですね。
長い?!夏休みは学力アップの絶好のチャンスです。お子さんの目的や課題に対して、存分に対策できる期間です。特に受験生にとっては受験校の選択や志望校合格を左右するほどに夏の過ごし方は重要です。自由な時間がたくさんあるからといって、無計画に日々を過ごしたり、その時の気分次第で勉強したり・・・それでは貴重な休みが達成感もなく、あっという間に過ぎてしまいます。
学習面において、お子さんがこの夏休みにしておくべきことを明確にし、日にちと時間についてお子さんの現状に即した的を射た学習計画を立て、効率的かつ効果的な学習により、夏休みを有意義に過ごすことが必要になります。いかに時間を有効に使って過ごしていくか・・・長い夏休みだからこそ、『タイムパフォーマンス』を意識して学力アップを図りましょう。
★当校はお子さん・保護者の方とのカウンセリングから、的確で適切な学習指導を夏期講習会で展開していきます。お子さまによって学習効果を上げるためには、学習内容を工夫し変えることも臨機応変に対応しています!
★成績表をもらうまで待っているなら・・・その時間をすぐに夏期学習をスタートできるように早く準備しておきましょう!夏はあっという間に過ぎていきます。
★当校では、まだ体験授業及び夏期講習会の参加申し込み、お問合せ、来塾のご予約をお待ちしております。ぜひ早く当校の体験授業を受けに来てください!!
完全個別指導ですから、お子さまのご都合の良い日時で授業を実施できますよう申し込み順に授業配置をおこなっています。
~・~・是非是非、皆さまにお会いできますことを楽しみにしております!!~・~
【無料夏期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を90分×全2回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から2科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30
②16:40~18:10
③18:20~19:50
④20:00~21:30
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいたうえで授業を行います
★ただいま無料夏期講習会の他に、お友だち紹介キャンペーンも実施しています。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人に図書カード3,000円分をプレゼントさせて下さい!