新着情報 / お知らせ

いよいよ新年度を迎える季節となりました。
新しい環境のなかで、気分も新たに新学年に向けて準備を進める時期です。
今年度1年間の総括とともに、この春の間に苦手科目の克服と
自身の弱点分野の補強および定期テストの結果と対策について振返りが必要です。
さらに勉強方法の見直しを早期に行うことも大切です。
受験学年となるお子さんは早めに目標を設定し、学習計画を立てていきましょう。
新年度を迎えるこの時期にやるべきことは多くあり、お子さんによっても違ってきます。
こうした個々に応じたカウンセリングと的確な指導を実現するのが、
Dr.関塾本郷台上郷中野町校の完全個別指導です。
そこで関塾の完全個別指導とはどのようなものか、知っていただくために
無料の春期講習会の定員もあと ~限定30名~ ⇒9名 となりました。
定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
☆★☆関塾と一緒に、新学年の第一歩を踏みだそう!☆★☆
【無料春期講習会 実施要項】
~生徒2名対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科 目◆ 数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
◆対 象◆ 小学生 中学生 高校生 高卒生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学 費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:20~16:50 ②17:00~18:30
③18:40~20:10 ④20:20~21:50
◆コース◆ 生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆内 容◆ 事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます
★ただいま無料春期講習会の他に友だち紹介キャンペーンも実施しております。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介ですと、入塾後にお二人にプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げています。
御問合わせ対応可能時間 平日:14時~22時
土曜:14時~19時になります。
宜しくお願い申し上げます。
担当:加塩 ℡045-392 ...
さあ、受験シーズンがはじまりました。
プレ受験生の皆さんも受験生に負けてはいられません!
学年最後の定期テストに向けて、有終の美を飾るためにも
すぐに準備を進めていきましょう!
👇👇👇👇👇
【プレ中学準備講座】【プレ高校準備講座】開催
◎無料体験授業 45分×4回
◎ご希望の教科をお申し出下さい
◎まず最初に気楽に教室見学に来てください
◎パンフレットや進路指導資料等をお渡しさせて頂きます。
お電話・メールお待ち申し上げております。
さあ、新たな年を好成績でスタートしませんか!
新年を迎え、あっという間のセンター試験!
そして、大学受験、中学受験、高校受験・・・始まるよ~!
みんな気合は入っていますか?!
みんな神頼みしてますか?!
てことで、教室に菅原道真公が降臨だあ~。
受験生ひとりひとりに・・・
これを持っていれば、きっと、きっと!!
【大宰府お守り】
今度はサンタさんにサンクスカードを書きました!
み~んなの願いが叶いますように・・・(^_-)-☆
サンタからプレゼントをもらって上機嫌?!
あっという間のクリスマスですね!
この教室にもな・なんとサンタさんがやってきました。
子どもたちにはプレゼントを・・・
子どもたちからはお礼にサンクスカードを書いて、
サンタさんに渡しましたよ♬
み~んな幸せになれますように・・・
メリークリスマス!
今年も残りわずかとなり、
新年度に向けての準備を行う時期となります。
勉強や成績など課題や目的は様々。例えば・・・
◎学校の成績向上 ◎苦手分野・科目を克服 ◎勉強方法の確立
◎志望校合格への準備 ◎各種検定対策 ◎内部進学・内申対策
完全個別指導のDr.関塾 本郷台上郷中野町校では、
一人ひとりの目標・目的に応じた指導が可能です。
Dr.関塾の完全個別指導とはどのようなものか知っていただくために
無料の冬期講習会〜限定20名〜を実施致します。
定員に限りがありますのでお早めにお申し込みください。
【無料冬期講習会 実施要項】
~生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回~
◆科目◆ 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
◆対象◆ 小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期間◆ お申込日より2週間以内に45分×4回を実施
◆学費◆ 教材費として1,000円をいただきます
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:20~16:50 ②17:00~18:30
③18:40~20:10 ④20:20~21:50
~~関塾オリジナル機関紙~~
~~~関塾タイムスweb~~~
下記URLよりご覧ください♪
行事日 : 2016年11月23日
11月23日(水)は、何の日でしょうか?
答えは、「勤労感謝の日」ですね。
元々は、「新嘗祭」の日でした。
今年の農作物の収穫を皆でお祝いするお祭りの日でした。
勤労感謝の日になったのは、1948年からです。
勤労感謝とは、勤労を皆でたたえ合うという事です。
ちなみに、小・中・高校生にとっての勤労とは、何でしょうか?
やはり「勉強」が、それにあたるでしょう。
11月23日前に、公立中学生は、2学期期末テストがあると思います。
しっかり、勤労=勉強をしましょう。
【講師紹介】画面をぜひご覧になって下さい!
当教室は、講師採用も積極的に行っています。
私たちと一緒に子どもたちの夢を、目標を叶えていきましょう!
子どもたちの笑顔は素敵ですよ!
【講師の先生 大募集!】
●秋の無料体験キャンペーンも真っ盛り!
教室に最初はドキドキしながら来てくれた子どもたちも・・・
今はワイワイ楽しく通ってきてくれています。
そこで・・・
●講師のみなさんを緊急募集を行います!!
〇ぜひ教室にご連絡下さい!
〇詳細は【講師応募受付画面】をクリックして下さいね!
心よりお待ち申し上げます!