Dr.関塾 本郷台上郷中野町校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

【2025 全公立展】に参加

【2025 全公立展】に参加

6/7晴天のやや日差しがキツめの太陽の光を受けながら・・・まずはパシフィコ横浜の2階の外周をぐるりと歩いたのち入口から中へIN。今度は中をぐるっと回って1階へ降りたのちに会場へやっと入れたと思いきや20~30の行列に並び、1列50人くらいの人数で順番を待ちながら列ごとに随時入場となりました。

まあ、毎年恒例の光景ではありますが、今年は例年よりも人が多いなあと感じました。天気が良かったことと桜木町という場所も、小さなお子様を連れたご家族が多かったのが原因ですが、会場内の大混雑の中で、小さなお子様にぶつからない様にバタバタ高校ブースを動き回る大人たちや友達同士で来た中学生たちなど・・・ 
とにかく会場内の蒸し暑い中をご参加された皆様お疲れさまでした!!

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

猛暑に勝て!~全学年共通、学力差がつく夏~

夏休みは受験生だけのもの」ではありません!
もちろん中学3年生にとって、夏は志望校合格へのラストスパート。
1・2年生の総復習や苦手科目の克服はもちろん、応用問題への挑戦など、夏休みは秋以降の学力伸長の大きなチャンスです。


この時期の努力が、来春の合否を大きく左右すると言っても過言ではありません。
しかし、中学1・2年生の皆さんも油断は禁物です。
1学期の学習内容を曖昧にしたまま夏休みを終えると、2学期からの授業でつまずき、9月以降の定期テストで大きく点差が開く可能性があります。特に、学年が上がるにつれて学習内容は高度になり、積み重ねが重要になります。夏休みは、基礎を固め、苦手な単元を克服する絶好の機会なのです。

全学年共通して言えるのは、夏休みの学習習慣の維持が、2学期以降の学力に大きく影響するということ。長期の休みで学習時間が極端に減ると、せっかく身についた知識も抜け落ちてしまいます。規則正しい生活を送りながら、計画的に学習を進めることが、次のステップへの大きなアドバンテージとなるでしょう。
『この夏を制する者が、秋からの学力を制すのです』

さあ、定期テストが終わったら、夏期に向けて準備を進めていきましょう!!

大学進学フェスタinYOKOHAMA

大学進学フェスタinYOKOHAMA

5/24(土)横浜そごう 新都市ホールにて【大学進学フェス in YOKOHAMA2025 春】
が開催され、大学の先生にお話を聞きに行ってきました。


65大学がひしめき合って各ブース席を作り、面談に並ぶ椅子に待機をしている親子さんの真剣な姿は、高校受験とはまた違った必死さを毎年感じてしまいます。

人気大学など面談にかかる時間も長いため、ちょこっと横から割り込んで名刺だけをお渡しすることもしばしばでしたが、気持ちよく大学パンフレットはGETできました。当校の高3生の志望大学についてはやはり気合が入りますね!!

大学の先生方、子どもたちが主役の時にどうもすみませんでした!

Word Cup 中学生英単語選手権!

Word Cup 中学生英単語選手権!

関塾の一部の教室による限定イベント

Dr.関塾 Word Cup 2025
~中学生英単語選手権~


場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月5日
参加費:無料


体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。


Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。

各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。

英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!

<出題範囲>
各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分
※小学校で学習した単語も含みます。

<結果発表>
・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】

小学生も、希望の方はチャレンジすることができます。

英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして点数をとって、報われるという成功体験を積んで、
自信をつけてほしいと考えております。

【ご家族に感謝を込めて:家族の日】

【ご家族に感謝を込めて:家族の日】

5/11は【母の日】です!

家族にこそ感謝することがたくさんあることを見過ごさないよう、照れくさくて言いづらい「ありがとう」をきちんと伝えるきっかけになればうれしいです。

子どもたちには『日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝えるんだよ』って、メッセージカードを記入してもらいました。

みんな照れながら・・・少し悩みながら・・・素直に感謝の気持ちを書いていました!

子どもたちには、一番身近にいる家族に,その感謝の気持ちを伝えることの大切さを感じ、身につけてもらいたいと願っています。


そっとメッセージを添えて『お母さん、いつもありがとう!!』

新学期スタート!当校独自の指導法でGO!

新学期スタート!当校独自の指導法でGO!

新学期が始まりました。当校は生活指導型 協(教)育塾です!
お子様&保護者様と情報を密にし、お子様の目標達成に向け、協力体制で臨みます!



皆さん、新しい学校生活が始まりました。
新しいクラスメイトや新しい担任の先生、部活の新しい先輩後輩、新しい教科書で新しい科目に単元・・・・

新しいことを始めるって不安?!それってなぜ??
何が起きるかわからないから・・・。

勉強がちょっと苦手な人、嫌いな人は当校へいらしてください。
何を学ぶのか教えます。何から手をつければいいのかも伝えます。
これだけでも不安は少なくなりませんか?!

春は特に新しいことだらけで、
勉強以外にも部活やその他習い事と両立させる必要があります。効率的な勉強方法と時間の確保が重要です。
その方法や生活リズムが見つからないまま時間だけが経ってしまうと、後から整えるのに、とても苦労してしまいます。
スタート時は同じでも、時間が経つにつれて、どんどん差が広がっていくのです。

当校では、まずは皆さんのお話をしっかり聞いて、何にどう時間をつかう必要があるのかを確認します。
そして、一人ひとりに合った勉強方法と正しい生活リズムを見つけます。
新学年のスタートダッシュで、周りのお友達に差をつけよう!


★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の体験授業実施
4.体験報告会 
以上が流れとなります。

★費用★
無料 ※90分授業×2回(教科は自由)

さあ、GWが空けたら、①横浜市学力学習状況調査 ②中3修学旅行・2年自然教室 ③体育祭 ④全公立展を経て、⑤6/11~6/20までに1学期期末試験・前期中間試験があります。
新しい教科書で早く準備を始めましょう!!

大学入学おめでとう!!

大学入学おめでとう!!

4/5 天気は曇り模様でしたが、当校の生徒が大学入学式の写真を送ってくれました。

中学時代、高校受験では苦労しましたが、『もっと頑張っていれば上には行けたかも』って笑顔で話していた中学生が、『高校では学校推薦型選抜で大学に行く』と宣言し、新たに3年間当校に通い、みごと第一志望大学の合格を勝ち取りました(^^)/

これこそ、【やればできる】いや【やったらできた!】ですよね!!
入学おめでとう(祝)

Happy graduation!

Happy graduation!

3/12(水)横浜市立中学校の卒業式 & 3/19(水)横浜市立小学校の卒業式が行われました。
卒業生のみなさん!ご卒業おめでとうございます。


★小学校卒業のみなさんは、六年間お世話になった先生方や思い出が詰まった校舎に別れを告げ、新たな一歩を踏み出すのですね。これからの希望を胸に大きく羽ばたいて下さい。

★中学校卒業のみなさんは、この三年間の経験を土台に、さらに大きく成長されますように今後の飛躍とご活躍をお祈り致します。


卒業後、恩師・友人との別れの寂しさはわかりますが・・・

さあ、次のステップに向けて気持ちを切り替えましょう!
新しい夢・目標に向かう準備を始めましょう!


中学校の勉強ってどんな感じ? 〇〇高校の最初ってどんな勉強をしていたらいいの?

聞いて下さい!来てください!

当校で、心よりお待ち申し上げております。

ひな祭り ~こんな近くに・・ひな壇に感動

ひな祭り ~こんな近くに・・ひな壇に感動

明日は3/3ひな祭りですね。
な・なんと当校の道路側から反対の裏山に、弓道場があり、その奥一帯が【本郷ふじやま公園】ですがその一角に『古民家』があります。


なんとその『古民家』のなかで、<横浜市 生涯学習文化財課>から寄贈された大正・昭和の年代物のひな壇が飾ってありました。
ひな壇だけで10体、その他男雛と女雛の2体だけのものも数体ありました。

●関東では向かって左側が男雛で右側が女雛
〇関西では向かって左側が女雛で右側が男雛

地域によって置き方も違うみたいで・・・この古民家のひな壇は関東・関西両方のひな壇がありました。

とにかく荘厳な雰囲気でした。

春期講習会のご案内始まっています

春期講習会のご案内始まっています

【春期講習会のご案内】~新学年で好スタートを切るために~

塾業界は3月から新年度となり、新学年をスムーズに始められるよう前学年の復習から新学年の予習までを網羅した講習会です。


復習は新学年テキストの最初のまとめで触れ、予習で万全な準備体制を整えてから新学年を迎えましょう!

教室では春期講習のご案内を差し上げております。

春休みを目前にして、楽しみな成績表をもらう前から早めに準備・対策を進めていきましょう!

限定18名となりました。

まずは【無料体験授業】で当校独自の『生活指導型』完全個別協育(教育)塾を感じてほしいと思います!

気楽にお問合せ下さい!
お会い出来ますこと楽しみにしております(^^)/

受検を終えた中3生へ向けて・・お手紙を

受検を終えた中3生へ向けて・・お手紙を

高校入試お疲れ様でした。
結果発表まで少し時間がありますが、テストの感想はどうでしたか?
「やるだけやったし、あとは天命を待つだけ~」「やっべえ、自信がない、不安だ~」「もっとできると思っていたのに・・・ダメだった(汗) 等・・・
だいたい、このどれか・・かな?「バッチリできた!」って声を聞きたいけれど、今年の入試問題も答えを導き出すためには、1ステップ2ステップの段階を踏まないと回答が得られない面倒さは相変わらずで、辛抱強く取り組んだかどうかが勝負の分かれ目って感じです。

予想平均点も話題になっていますが、300点を上回るほど簡単ではなかったはずなので、昨年度の278.7点をやや上回る程度ではないかと思いますが、特に英語は昨年度47点から56点くらいに大幅上昇、社会も54.8点から57点くらいのやや上昇ですが、数学と理科が大幅ダウンで、特に数学は昨年度55.6点から50点割れの48点くらいまで下がると想像します。
                      
さて、今度は生活態度の話ですが、入試が終わってもうすぐ1週間くらい経とうとしていますが、ゆっくり、まったりとリフレッシュ出来ていますか? 休みには友達と映画を見に行ったり、部活に顔を出して、後輩と話をしたり、なまった体を動かすのもいいですが、体調管理だけは忘れないで下さい。                     家ばかりいて、ゲーム三昧もちょっとね・・・
心も体もリフレッシュしないと、次のステップの気持ちの切り替えができません。

3月からは、高校の予習に入ります!
合格したら、また気持ちが大きくなって「まだ高1で大学受験まで時間あるから、自分でやれるよ
→厳しいです!                      
英語は読解と文法の最低でも2科目、数学は数学Ⅰと数学Aの最低2科目等・・・教科数が増えます。効率の良い準備の仕方は難しいでしょう。                              

「高校に入ったら部活に入って忙しくなるから塾は無理」
→来れます! 
4月は入学式の後、オリエンテーションとか行事が目白押しで、ましてや4月末からは、GWで5月第2週くらいまで、遊びモードで気持ち的に勉強どころでなくなっている。だから準備していれば学年20位以内に入るチャンスは必ずある!
だって、あなたとそう変わらないレベルの子どもたちが同じ高校に入学しているのだから・・・


2025年の大学入試は、新課程入試の初年度改革の入試となり、大学共通テストの結果は無茶苦茶難しくなりました。特に物理基礎24.78/100点と化学基礎27.00/100点は前身のセンター試験を含めて平均点が過去最低点となりました。

これから高1で習う数学Ⅰは28.08/100点ですよ。文系科目では歴史総合が24.83/100点、地理総合21.75/100点など。特に4技能を試す英語は外部団体G-TEC、TEAP、英検の試験を定期的に受けてハイスコアを更新していかないといけません。高校生活は普段から授業以外に準備をすすめていかないといけません。

推薦も指定校推薦、公募推薦→学校推薦型選抜へ、AO入試→総合型選抜へ、と変更されています。
ただし、推薦で大学受験するには、高校1年生の1学期(前期)からの全教科の内申点から高校3年生の10月までの平均内申点で大学ランクが決まります。

つまり、高校1年生の成績から大学入試に関わってくるってことが、超重要なのです!だから、まだ高校1年生になったばかりだから大丈夫って考えは危険だと早くから気づいてほしいのです!!

高校生に、まだなってもいない段階で、こんなお話をしてしまいました。
ごめんなさい m(_ _)m

ただ、毎年受験後に繰り返される、中学3年の心理変化を言いたかったのです。

どこの大学をどうやって合格するか?
必死に受験勉強をして行くのもよし、内申対策に特化し、推薦を取るのもよし。                       

ただ私は・・後者の準備をコツコツとサポートしていきたい!これが私の本音です!  
※2月28日(金)の合格発表の結果は、必ず教室に報告に来てくださいね! 
毎年、夜に来る子どもたちがいるのですが・・・
それまで加塩の心臓が持ちましぇん・・ドキドキ待っています!!
2025年2月20日 加塩 道久

公立高校志願者倍率発表(志願変更後)

公立高校志願者倍率発表(志願変更後)

2月6日(木)に公立高校の志願変更期間が終了し、7日に志願変更後倍率が発表されました。

平均競争倍率は1.17倍(昨年度1.18倍)
全日制で3,434人が志願変更をしました。


昨年度の志願変更数は3,698人、2023年は3,950人ですから近年は約3,000人強は志願変更をするほど、相変わらずの人気校の高倍率や、安全志向傾向なのか中堅クラス高校(失礼な言い方ですみません)に志願が集中する動きが新聞紙上で全体をみるとわかってきます。

画像が悪く見えづらいと思いますので、教室前に添付しておきます。
もちろん子どもたちには配布していますよ。

さぁ、当校と一緒に始めよう!春期無料体験

さぁ、当校と一緒に始めよう!春期無料体験

いよいよ進学・進級の時期が近づいてきました。
この時期は新しい一歩を踏み出す絶好の機会です。
そして結果は当然ですが、これまでとは違った努力や行動といった過程も大切です。これまでよりも努力や行動が増えること、より良い過程を歩んでいけること、それが大事ではないでしょうか。


個別指導が選ばれる理由は・・・
塾に通うお子さんにはそれぞれ目的や目標があります。志望校合格、学校授業の補習と定期テスト対策、苦手科目の克服や勉強方法の確立など様々です。
いずれの場合も個々の目標・目的から、お子さんの現状に応じて逆算し、最短距離の学習を可能にするからです。

そして、当校の特徴は【生活指導型 個別協(教)育塾】として、ご家庭との連携を密にし、保護者様とのLINEによる情報交換を通じて、お子様のご家庭での様子や当校での学習姿勢や進度、講師との相性など、特に進路指導においては学校訪問によって得た生の情報を保護者様にお伝えし、一方通行にならないように保護者様とご相談・協力していきながらお子様の目標達成に向けて尽力しています!

ぜひ当校にいらして下さい!!
お子様のこと、いろいろお話を聞かせて下さい!!


そこで当校の個別指導を実際に体験していただくために『春期無料体験』をご用意いたしました。
是非この機会にお申込みください。

【春期無料体験 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を90分×2回
◆科 目◆ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から選択
◆対 象◆ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
◆期 間◆ 
お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
◆学 費◆ 
無料
◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30
②16:40~18:10
③18:20~19:50
④20:00~21:30
◆コース◆ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース
◆流れ◆ 
最初に保護者様とお子様も同伴していただき教室にていろいろとお話をしましょう。当校のことも料金表などパンフレット内容についてご説明をさせて頂きます。そして体験につきましては科目・単元をご相談させていただいた上でご都合の良い日時に授業を行ないます


★ただいま春期無料体験の他に友だち紹介キャンペーンも実施しております。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人へプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げています!

ぜひともお会いできますことを楽しみにしております。
加塩

公立高校志願者倍率発表(志願変更前)

公立高校志願者倍率発表(志願変更前)

さあ中学3年生のお子様たちは、公立高校の志願者倍率の発表となりました。

志望校を決める上で、『当初からこの高校に決めていました』『この高校に行きたいけど、まだ決めかねています』『この高校に出願しますが、倍率を見てから考えます』などなど、ご家庭でもこの時期は親御さまと子どもが真剣に進路に向き合いながらいろいろな話ができるいい機会になっていることと思います。

神奈川県教育委員会HPでは1/30に発表になっていますが、添付写真は1/31の新聞朝刊記事にあえて手を加えて相対的な傾向を見やすいように色分けや実質倍率を記載しました。
見えづらいかもしれませんが、その際は当校にご連絡下さい!

さあ受験生!今年も大宰府から助っ人

さあ受験生!今年も大宰府から助っ人

新課程共通テストから、いよいよ受験シーズン到来です!

教室からは、あの強力な【学問の神様 菅原道真公】のお守りをお渡しし、
みんなで入試を乗り切っていこう!!と固く誓い合いました。

菅原道真公は日本に伝わる三大怨霊の一人と言われていますので、怒らせると怖い・・?!

受験生のみなさん!失礼のないように日々努力していきましょう!

当校も良い方向に子どもたちを導いていきます。(覚悟!!)

みんな気合は入っていますか?!

みんな神頼みしてますか?!
受験生ひとりひとりに・・・菅原道真公が降臨だあ~

これを持っていれば、きっと、きっと!!

当校は受験生を全力でバックアップしています!(^^)!

2025年がスタートしました

2025年がスタートしました

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は乙巳(きのとみ)といわれる年で、脱皮をする蛇のイメージから【復活と再生】を意味することから、何か新しいことが始まりやすい年になるのではと感じています。(ホンダと日産の経営統合の動きも昨年末に話題になっていましたね)


当校も舌をぺろぺろ出して=よく子どもたちとお話をして(雑談だけじゃないよ動機付けのお話だよ)、くねくねと粘り強く子どもたちに寄り添い成績を上げていくためにどんどん新しい情報や企画を始めていきたいと思います。

早速ですが・・・

いよいよ新しいことが始まる新学期に向けて・・・
●受験生は志望校合格へ向けてラストスパートです。
最後まで悔いのないよう走り切りましょう!!
●受験生ではない方はこれまでの学習を振り返り、目標を明確にして、日々の学習に取り組みましょう。

Dr.関塾本郷台上郷中野町校は今年3月で開校14年を迎えます。

これからも生徒さんお一人おひとりの目標達成に向けて全力でサポートして参ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

加塩

今年もありがとうございました

今年もありがとうございました

今日の最後の授業で1年間を子どもたちとそして先生たちと楽しく過ごすことができました(^^)
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。


来年は巳年で蛇は脱皮する生き物から新しく変化・進化するイメージがあります。
当校もまた来年は進化した教育サービス業として、教室独自の個性を出しつつ、子どもたちに楽しく、安心して通っていただける教室運営を心掛けていきますので、引き続きどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

さあ冬休みに突入!年内ラストスパート

さあ冬休みに突入!年内ラストスパート

今日はクリスマスイブ(楽)そして学校では終業式・・ということは成績表をもらえる日(喜or汗)1年間の成果がきっと出たでしょう!!
当校にも、さっそく成績表を見せに中学生がきてくれました(^^)/


今年の冬休みは短く感じますが、いよいよ年末締めの冬休みです。
1年間の学習の取り組みの振り返りと各教科ごとの苦手単元は冬休み中に復習をしておきましょう!

今日はサンタさんからのプレゼントがありますから、楽しい1日を過ごして下さい。

当校には小さなかわいいサンタが来てくれました(^_-)-☆

今日はサンタさんが子どもたちを見守ってくれています。

冬期講習みんな一緒に頑張りましょう♪♪

いよいよ最終募集 冬期講習は当校で

いよいよ最終募集 冬期講習は当校で

さあ中学3年生は学校の3者面談は終了しましたね。
私立高校は希望の高校に決まりましたか?!
公立高校はまだチャンスはあります!
志望校合格に向けて、年末年始はしっかりと受験に向けての準備を
一緒にがんばりましょう!!


中学2年生は来年の学年末の成績は高校入試の成績評価に加算されますから、
学年末定期テストに向けてしっかりと準備をしていきましょうね!

大学受験で一般受験に挑む高校3年生たちは、当校の学習でもいよいよ佳境に
入ってきました。
学校推薦型選抜で合格をもらった子どもたちを横目に・・少しうらやましそうに
思いながら・・でもふと我に返って『集中、集中・・』って気合を入れています!

小6生も来年は中学校へ進学です。こんなはずじゃなかったって・・・
中学ギャップに陥らないように総まとめの学習を準備しましょう!

高校1・2年生は学校推薦型選抜へのチケットは取っておくべきです。
しっかり内申点を取って、大学志望校の候補探しを絞っていきましょう!

さあ、冬期講習はすでに始まっています。
まだ間に合いますから、早目のお問い合わせをお待ちしております!!

この冬関塾との出会い!冬期 無料体験受付中

この冬関塾との出会い!冬期 無料体験受付中

2024年も残り2か月を切りました。振り返るにはまだ早いですが・・・

元日の能登半島地震に始まり、豪雨被害など今年も自然災害が多い1年でした。 一方、パリ五輪で選手の活躍、大谷選手のドジャースでの活躍とワールドシリーズでの勝利!日本では横浜DeNAベイスターズの下剋上日本一なるかなど嬉しいニュースもいくつかありました。

皆さんもこれまでの2024年を振り返ってみましょう。
ところで、皆さんの学習面にとって、この冬休みは1年間の総括や新年度に向けての準備を行うチャンスです。

受験生は、志望校合格へ向けてラストスパート!です。
非受験学年は、重要単元や苦手分野をしっかり復習し、新学年での飛躍を目指すとき!となります。
オリンピック選手、大谷選手のように全力で突き進みましょう!
みなさん自身の最高のパフォーマンスを発揮し締めくくりましょう!

Dr.関塾では、ご要望を伺いながら、生徒個々の状況や目的に合わせて、全力でご指導させていただきます。

例えば・・・
●学校の成績向上  ●苦手分野・科目を克服  ●明確な進路指導  ●勉強方法の確立  ●志望校合格への準備  ●英検・漢検・数検対策  ●内部進学・内申対策 ●面接・小論文対策  ●クラブ活動や習い事と両立したいなど

このような一人ひとりの目標・目的に応じたオーダーメイドの指導が可能です。

※特に、当校では他塾さまとの差別化を図り、当校独自の指導法でご満足いただけるようホスピタリティに努めております!

そこで、Dr.関塾の個別指導とはどのようなものか実際に体験していただくために『冬期講習4回無料体験会 〜限定15名〜』をご用意いたしました。
是非この機会にお申込みください。

【無料冬期講習会 実施要項】
生徒2名 対 講師1名の授業を45分×全4回

◆科 目◆ 
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択

◆対 象◆ 
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります

◆期 間◆ 
お申込日より2週間以内に45分×4回を実施

◆学 費◆ 
無料(お子さまのご要望により、教材費として1,000円をいただく場合あり)

◆時間割◆ 月曜日~土曜日
①15:00~16:30
②16:40~18:10
③18:20~19:50
④20:00~21:30

◆コース◆ 
生徒2名 対 講師1名の体験コース

◆内 容◆ 
事前に科目・単元をご相談させていただいた上で授業を行ないます

★ただいま無料冬期講習会のほかに、【お友だち紹介キャンペーン】も実施しております。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からの紹介だけでなく、卒塾生の紹介であっても、入塾後にお二人へプレゼント(図書カード3,000円分)を差し上げています!


みなさまにお会いできますことを楽しみに心よりお待ちしております。