今日は横浜中地区の公私合同説明・相談会に参加してきました(^^)/
●2022年8月4日(木)会場は、今回も明治学院大学 横浜キャンパスです。
以前までは横浜市立大学が会場となっていたので、ちょっと残念でしたが、今日は気温も下がり、曇り空のなか、時折雷雨という・・気象条件が影響したのでしょうか参加者は少なめでした。
<桜丘高校>の来年開設の【教員養成講座】は学校の先生を夢見るお子様には非常に興味が持てる授業となるでしょう!
<保土ヶ谷高校>のブースでバスケ部の写真を撮っていいですか?とお声をかけたら・・・なんと逸見校長でした!!バスケ部の指導もされていたそうで、バスケ話から広げて、いろいろお話を伺うことができました。もちろん名刺交換させていただきました(^^)/
教室長
さあ、神奈川県の公立高校と私立高校が地区別に分かれて、各高校の魅力と特色をアピールしてくれる【公私合同説明・相談会】が始まりました。
各高校のブースを回ってパンフレットをもらったり、スライドを見たり、先生とお話が出来たりもしますので、気になる高校はこの機会にたくさん回りましょう!!
●2022年8月2日(火)会場は明治学院大学 横浜キャンパスです。
とにかく晴天、猛暑の中、保護者さまとお子さんの同伴での参加者でにぎわっていました。
特に横浜栄高校と横浜青陵高校のブースでは、廊下に説明会時間待ちの列が長く続いていました。
私は全ブースの高校を回る目標でしたので、汗だくだくの2時間でした。
教室長
7/23 コロナ対策を講じた会場でしたが、ほぼ満席でした。中学受験をされる小学生でしょうか、多く参加されていたのは驚きでした。
お子さま全員が特色検査を受けるとは思えませんが、こんなに特色検査について興味を持たれているとは予想以上でした!
●特色検査って聞くと、学力向上進学重点校のようなトップ校を受ける子どもたちの話だから、関係ないって思っていませんか?!
学校・学科の特色に応じて実施できる検査なので、種類や実施内容にも特徴があって、最もストレートに将来につながる「学び」ができる検査です。
だからこそ、ハードルは高い分、これにチャレンジすることで身につく力は将来きっと社会で役立つことでしょう!
当校生徒もチャレンジです!!
教室長
◆◇さあ、夏期講習で逆転しよう!!◆◇
いよいよ学校も夏休みに入りました。
「夏期講習…まだ間に合いますか?」間に合います!
「やらせた方が良いですよね?」もちろんです!!
今回はそんな、なぜなら…をお伝えします!!
【夏期講習の内容とその目的】
夏期講習で行う内容は大きく4つあります。
それぞれ目的も違えば、生徒によって必要性も変わってきます!
① 1学期(前期)の復習
1学期(前期)といえば、新しい学年になって最初の学期です。
進級して勉強が難しくなったのに、学校行事も多く、落ち着いて勉強できないまま終わってしまうことも多いのではないでしょうか。
1学期に習った内容は、2学期以降の土台となります。
だからこそ、確実に理解しておけば次の学期の成績にもつながります!
② 苦手科目や弱点分野の克服
苦手科目や弱点分野は、放っておいてもできるようにはなりません。
いつかは本腰を入れて向き合わなくてはいけないのに後回しにしてしまう…。
そこで、まとまった時間がとりやすい夏休みに苦手科目や弱点分野の克服をしましょう。
③ 2学期以降の予習
夏期講習で2学期の内容を先取りすることで、学校の授業が余裕を持って受けられるようになります。
復習とあわせて行っておくことで、いっきに周りと差を広げるチャンスです。
④ 受験対策
受験生にとって夏休みはとても大切な意味を持ちます。
学校がある間は手が回らない、時間があるからこそ対策ができるのが夏休みだからです。
過去問の研究や入試問題の演習、小論文や面接といった受験でしか使わない科目の対策など、時間のある時だからこそできるものがあります。
さあ、逆転に向けての夏期講習会を始めましょう!
次回はそんな夏期講習で得られるメリットについてお話しいたします。
★体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導の実施
4.体験報告会
★費用★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
※授業状況において満席の日時も発生しております。
お子さまのご都合の良い日に出来る限りご対応させて頂きますので、
ご予定は第2希望までお知らせ下さい!!
教室長
●7/18 海の日 曇天の中、桜木町パシフィコ横浜では、中3受験生向けに第23回 神奈川全私学展が2年ぶりに開催されました。
会場内では、コロナ対策がしっかりとられ、学校間のブースも適度な距離
が取られていて、会場は周りやすく、余裕がありました。
私も子どもたちと同じようにブースを回りながら、各高校の先生方にご挨拶と、名刺交換そしていろんな情報をもらって来ました(^^)/
★次は8月2日から始まります【公私合同説明会】が開催されます!
横浜中地区は8月4日に明治学院大学 横浜キャンパスで開催されますが、
すでにWEB予約が始まっていますよ~
他の地区の詳細も、神奈川県教育委員会のHPから『公私合同説明会』
って検索かけて下さい!
教室長
◆◇夏期講習会って必要ですか??◆◇
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆昨年度、夏期講習会を受講したお子さんの声です(^^)/
●「夏期講習会では、数学、英語、理科を総復習し、2学期以降の授業に備えました。
勉強に向き合う心構えができたのも良かったです。」
●「夏期講習会では、授業の前後や合間にも自習室で勉強したので、塾で勉強する習慣がつきました。」
●「夏期講習会で1・2年の復習を終わらせられたのは収穫でした。
毎日塾に行ったので受験生の自覚が持て、「私、頑張ってる!」とモチベーションを上げることもできました。」
皆、関塾タイムスに掲載している合格体験記の一部です。
共通していることは『習慣化できる環境』です。
夏休みのあいだの時間は自分自身で管理する必要がありますが、それができるお子さんは多くありません。
★要因の1つは『強制力が働かない』からです。
家は、やらなければいけない!という環境ではないから、子供の考えは『やらなくても、なんとかなる』という環境ととらえてしまいます。
そこで、必要なのは『やらなければいけない』環境をつくることです。
★夏期講習会の重要性は、その環境をつくることです。
講師たちの目、周囲の目があるため下記のような3つのメリットがあります。
①講師たちによるスケジュールの管理とスケジュールに沿って授業を受けることで、学習習慣を維持できる
②周りの生徒たちと一緒に授業を受けるため、ダラダラせずに集中して学習に取り組める
③わからないことがあれば講師たちに解説を求めることができる
そのため、自学自習ができないお子さんにとっては夏期講習を受けることによって学習習慣を維持でき、講師たちの指導のもと集中して授業を受けることができます。
これからの逆転に向けての夏期講習会!
それを関塾でぜひとも体験してみてください。
★夏期 体験授業 申込と流れ★
1.お電話または教室HPからのお申し込み
2.事前カウンセリング、学力診断テストの実施
3.完全個別指導による体験授業の実施
4.体験報告会
★費用★
【無料】90分授業を2回
※教材費として1,000円(税込)をいただきます
この夏にお子さんに合った学習法、目標達成のために、どのような学習計画を考えればいいのか、お子さんの志望校ってどんな学校があるのか・・・
ぜひ、一緒にお話ししましょう!!
教室長
◆◇先輩たちの声を参考にして下さい!◆◇
★必ず見て下さい⇒当校の合格体験記は【濃紺白地の合格校掲載の29・30番目です!!】
受験生は夏に何をすべきか、夏期講習会で身につけたことは…
今春、無事に第一志望に合格した関塾生の合格体験記を、少しだけ紹介します。
◎自分の苦手なところを中心にやってもらえたので、とても効率が良かった。
◎レギュラー以外の教科を学ぶことで、新しく苦手な教科を見つけることができた。
◎夏で基礎を終わらせられたため、冬休みを過去問に費やせた。
◎1・2年生の内容の復習や受験対策問題ができたので、受験前に焦らずにすんだ。
◎毎日だらけることなく生活でき、自分のモチベーションも維持することができました。
◎中1・2までの復習を終わらせられたのは大きかったと思う。
◎自分があと半年で何を勉強すべきか浮き彫りに。
受験生にとって夏がいかに重要であるか、合格者の言葉からハッキリとリアルに伝わってきます。
さあ、次はあなたが志望校に近づくために、夏の成長を実感する番です!
6/19は父の日です。
ど~も母の日と比べると、まだまだ盛り上がっていないような・・・
父の日は6月の第3日曜日ですが、起源は・・・アメリカのドットさんという女性が、彼女の父親の誕生日が6月で、男手ひとつで育てられた彼女が母の日があるように父親に感謝する父の日はないのかと協会の牧師にお願いをしたところから始まったという諸説があります。
白いバラ、黄色のバラ、黄色のひまわりなど・・・感謝の贈り物はどんな物でも素敵ですね!
わが子に毎日お弁当を作っているお父さん!
当校でも応援しています(^^)/
中学生は1学期期末テストが1か月以内に迫ってきました!!
でも、その前に修学旅行があり気分は揺れ動きますね♪
良い思い出作りができたら・・・
さあそのあとは、気を引き締めて【定期テスト対策】にラストスパートです!
今年も熱い夏がやってきます。
コロナ禍で、生活様式が変わろうとも、子どもたちの成長は決して止めてはいけません!
当校は一貫して、お子様・保護者さまの成長欲求に寄り添って参ります!!
中学生は学習内容も増え、【思考力・判断力・表現力】の3つの力が強く評価されることがはっきりしています!自分ひとりで対策するのは本当に大変です!
皆さんの戸惑いや不安に感じていることを、是非、お聴かせください。
1人1人に応じた最適な対策を、一緒に考えていきましょう。
皆さんの声、当教室に届けてください。教えて下さい。
熱い夏は目の前です。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
【定期テスト対応!プレ夏期無料特別講習会 実施要項】
~生徒2名対講師1名の授業を90分×全2回~
★科 目★
数学(算数)英語 国語 理科 社会 から1科目を選択
★対 象★
小学生 中学生 高校生 ※初めての方に限ります
★期 間★
お申込日より2週間以内に90分×2回を実施
★学 費★
無料 ※教材費として1,000円(税込)をいただきます
★時間割★ 月曜日~土曜日
①15:10~16:40
②16:50~18:20
③18:30~20:00
④20:10~21:40
★コース★
生徒2名 対 講師1名の体験コース
★内 容★
事前に科目・単元をご相談のうえ、授業を行います
※ただいま【お友達紹介キャンペーン】を実施しております。
兄弟姉妹や現在通塾中の関塾生からのご紹介だけでなく、卒塾生のご紹介であっても、ご紹介された方・ご紹介した方の両方に図書カード3,000円分プレゼント!
※定期テストの結果が出ましたら・・・
良くても、悪くても、ぜひ一度お話させてください!
『楽しい努力』ならみんな頑張れますよ!
教室長
今年は5/8(日)は母の日!
曇り空で晴れ渡る晴天とはいかなかったけれど、お母さんの心は
きっと晴れ渡ることでしょう!
子どもたちには『日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝えるんだよ』って
メッセージカードをみんなで照れながら・・・試行錯誤しながら・・・
書きました!
そっとメッセージを添えて『お母さん、いつもありがとう!!』